たまの日記

最近は弾丸旅行ばかりです。

台湾

海外に行かなくても行った気になれる寺院3選

今年は新型コロナウイルスの影響で散々な1年だった。 といっても旅自体はなんだかんだ言ってそこそこ出かけてはいたものの、2012年以来8年ぶりに海外に行かない1年になったわけであるが、こう海外に行けないと、海外に行った気分にでもなりたいものである。 …

台北旅行記(6):NH854便で帰京

復路は台北松山空港16:50発のNH854便である。 15時過ぎに空港に着き、ビジネスクラスカウンターでチェックイン。 もう見るものもないので、とっととラウンジへ向かう。 松山空港ラウンジVIP席?を利用 出国審査を過ぎ、ラウンジへ。 ここは全航空会社共通で…

台北旅行記(5):台北で食べたもの

台北はどの店に行っても基本的に美味しいのだが、団体行動だったのでどこでスムーズに食事を取るかは悩ましいところであった。 結果としては総じて満足してもらえたかなと思うが、食べたものを振り返ることにしようと思う。 福州元祖胡椒餅の胡椒餅 まず最初…

台北旅行記(4):九份・十分貸切チャーターの旅

2日目午後は、事前にリクエストのあった九份へ遠征する。 ただ九份へはバスか電車で行くのが普通だが、グループ旅なので公共交通機関での移動は正直面倒くさい。 なので、VELTRAの「幹事さん必見!グループ予約」カテゴリで見つけた、貸切チャーターを手配す…

台北旅行記(3):台北市内観光

ホテルで荷物を預けたのが13時過ぎ。さっそく市内観光と行こう。 今回の参加者は台北は初めての人もいるので、とりあえずはベタに有名どころを巡ろうと思う。 雨が心配された天気だったが、台北市内は時々雨がぱらついたものの、日差しも出たりして概ね曇り…

台北旅行記(2):Kホテル台北松江館

今回の宿泊先はKホテル台北松江館である。 喫煙者にもそうでない人にもオススメなホテル 松山空港からタクシーで10分足らず、MRT行天宮站からすぐと交通の便は申し分ない。 もっともこのエリアはオフィス街で観光スポットは行天宮くらいしかなく、観光にはや…

台北旅行記(1):NH851便で台北へ

2年ぶりに台北へ出かけてきました。 今回は、会社グループでの旅行である。 一番台湾に行ったことがある自分がツアコン役を引き受けたのだが、小人数とはいえグループ旅行なので普段と違う手配などがあったものの、さすが台湾、万事とても楽しく過ごすことが…

台北JGC修行記(9・終):JL98便ビジネスクラスで帰国

帰国便は台北松山空港14:20発のJL98便で羽田空港に戻る。 羽田便のほうが高いのだが、長く滞在するために台北発が一番遅いこの便にした。 松山空港は微熱山丘からはすぐそこ。本当に松山空港は中心部から近くて便利で、追加料金を払ってでも使う価値は高いと…

台北JGC修行記(8):北投で温泉に浸かり、台湾グルメを堪能

淡水からMRTに乗って10分ほどの北投站で下車し、派手なラッピングの車両が行き来する新北投支線に乗り換える。 5分ほどで新北投站へ到着。今日2つ目の目的地、北投温泉の最寄り駅だ。 駅前は親水公園となっており、地熱谷から流れる温かい川が爽やかな音を立…

台北JGC修行記(7):淡水~八里を散策

2日目だけど最終日の朝は5時半に起きて6時過ぎにホテルをチェックアウト。 台北車站へ行く前に、昨夜行けなかった台湾省城隍廟へ行き、朝の参拝。 台北車站からはMRT淡水線に乗って北上する。 今回は今までなかなか行くことのなかった台北郊外に行こうと思う…

台北JGC修行記(6):夜の西門エリアをぶらぶら

1泊しかない台北の夜。 士林夜市などの観光スポットに行こうかとも思ったのだが、久々に西門町へ行くことにした。 ホテルから十分徒歩圏内だし、西門町を歩くのは6年ぶりで少し楽しみだ。 www.tamazo-diary.net まずはホテルからほど近い老蔡水煎包へ。 この…

台北JGC修行記(5):ポッシュパッカーホテルに宿泊

台北では1泊、そして夜遅く到着し翌朝早くから動くので、ハノイ同様できるだけ安いホテルにしたかった。 ただハノイと違って台北のホテル代は結構高くて、安いホテルは設備が古かったり市内から離れたりなど制約が多かったのだが、台北車站近くで何とか良さ…

台北JGC修行記(4):台湾新幹線で台北車站へ

桃園空港から台北市内までは、なかなかMRTが開通しないので未だバスがメジャーな移動手段であるが、当然自分は台湾新幹線で向かいます。 台湾新幹線に乗るのは2007年以来9年ぶりで、ちょっと楽しみだ。 www.tamazo-diary.net 高鉄接続バスの案内に従い、705…

台北JGC修行記(3):JL809便ビジネスクラスで台北へ

沖縄から戻ってから約2週間後、今度は台北に向かいます。 京成電車に乗って成田空港第2ターミナルへ。 夏休み期間に入ったからか、ハノイへ向かった時よりもカウンターなどは段違いに混雑していた。 しかしながら今回はビジネスクラスなので、ビジネスクラス…

台北旅行記(8・終):微熱山丘で最後の買い物~NH854便で帰国

台北松山空港には15時半少し前に到着。 すでにチェックインのピークは過ぎていたのでカウンターはすいていた。 先ほど買った荷物をスーツケースに突っ込み、預けて身軽になる。 帰国便は16:45発のNH854便。あと1時間ちょっとあるのだが、今日はこの後最後の…

台北旅行記(7):吉星港式飲茶~台北の新名所~冰讃

あっという間の最終日。今日も暑くなりそうです。 今日の朝食は何を食べようかと思っていたら「お粥」が食べたいと…。 うーん、台湾の朝ってあんまりお粥食べないんだよね…昔はお粥横丁で朝から食べられたのだけど、今は午後からじゃないと食べられないし。 …

台北旅行記(6):松山慈祐宮

九份組が士林夜市から帰ってくるということで、ホテルを出発。 2日の自分の時間(笑)のスタートである。 MRT淡水線~松山線と乗り継ぎ、終点松山駅に到着。 松山はこれまで鉄道では台鉄でしか行けなかったが、MRT松山線の開業で便利になった。 駅を降りると…

台北旅行記(5):九份は断念…

中山駅の新光三越で合流するも、疲れているようで皆の動きがすこぶる悪い。 午後は九份へ行って日没を眺めるつもりで、我が家など出発前に千と千尋の神隠しをわざわざDVD借りて見たくらいだったのだが、とてもこれでは行けなそうだ。 仕方がないので、ツアコ…

台北旅行記(4):龍山寺~永康街~自来水園区

8月14日、2日目。 朝8時半にホテルを出て、MRTを乗り継ぎまず向かった先は龍山寺。 ここも台北のお上りさん必見スポットではあるが、台北随一のパワースポットであり、台湾らしい廟の雰囲気はぜひ体験してもらいたいところだ。 MRT龍山寺駅を降り、すぐ目の…

台北旅行記(3):台北101~士林夜市

往路が午後便だったので、ホテルに荷物を置いてちょっと休憩するともう夕方であった。 もったいないので早速外へ出ることにしましょう。 今回、いろいろ挙げられた(苦笑)行きたいところリストの中から、いかにもお上りさんルートではあるがまずは台北101へ…

台北旅行記(2):10年ぶりの圓山大飯店

今回の宿泊先は、台北を代表するランドマーク、圓山大飯店である。 ここに泊まるのは10年ぶりである。 www.tamazo-diary.net 10年前、初めて台湾に行ったとき、中国様式の建築が目を引き何はともあれ泊まってみようかと思って選択した。 それから10年たち、…

台北旅行記(1):NH853便で台北へ

この夏2度目の旅行は、家族に加えて義母、義兄一家を交えた8人旅行で、初の海外旅行である。 行先は台湾。まあ台湾は自分も嫁も勝手知ってるし、海外旅行の最大のネックである食事も台湾であれば何の心配をする必要もないので、その点は気楽であるが、さすが…

台湾日帰り弾丸旅行記9(終):復路

だn古くからの建物である第1ターミナルのチェックインカウンターはいかにも昭和の香り漂う感じ。 既に出発の1時間前でカウンターは閑散としていた。 ところが… チェックインして、スーパーで買った食料を預けようとしたら「紙袋は壊れるからダメ」とのこと…

台湾日帰り弾丸旅行記8:十足健康~買い物~ああ、時間がっ!

永康街は小さいがお洒落な店が集まっている。 チャイニーズな服や雑貨を扱っている繍花房という店でお土産を少し買い、再びタクシーに乗る。 向かったのは敦化南路と仁愛路の円環。南国らしく緑豊かなロータリーであるが、目的地はロータリーに面したビルの1…

台湾日帰り弾丸旅行記7:明月湯包~永康15

台北車站近くの台北地下街で土産物をちょっと探した後、再びMRT板南線に乗り、忠孝復興駅で乗り換え。 忠孝復興駅名物、地下1階から3階へ直通する長いエスカレーター。 壁面は爽健美茶の全面広告。日本にいるのとなんら変わらない気がするが、台湾では昨年発…

台湾日帰り弾丸旅行記6:圓山站付近の寺院巡り

タクシーで圓山站の方へ向かう。 このあたりはは「台湾都市物語」で取り上げた歴史建造物が多く集まっており、一度見ておきたいと思ってやってきた。 最初に向かったのは儒教の始祖、学問の神様でもある孔子廟。 本当は学門なる門からきちんと入りたかったの…

台湾日帰り弾丸旅行記5:行天宮

台北駅からMRT板南線、新規開通したMRT蘆州線に乗り継ぎ北上する。 このエリアはMRTが走っていなかったのでこれまであまり足を踏み入れてこなかったが、蘆州線の開通で便利になった。 ずっと曇り空だったが少し薄日が差してきた…が、暑い!今日の最高は30度…

台湾日帰り弾丸旅行記4:松山慈祐宮

台北の滞在時間はチェックインの時間を考えると17時までの7時間といったところで、この前のソウルよりは1時間ほど短いがそこそこ時間はある。 が、大して行きたいところがなかったソウルと違って台北は行きたいところ、やりたいことがあまりにも多すぎて(笑…

台湾日帰り弾丸旅行記3:往路

往路は羽田7:10発のCI223便。 一番端の114番ゲートからの出発であった。 機材はA330-300・B-18307号機。 チャイナエアラインもA330も初めて。スタアラでもワンワールドでもないキャリアに乗るのは久しぶりなのでちょっと楽しみである。 さて今回の座席は…。 …

台湾日帰り弾丸旅行記2:羽田空港スカイラウンジ

出発の日。 朝4時に起きて、新宿線の始発電車~一之江から高速バスに乗る。 てか、前日寝たのが2時なので睡眠時間2時間…眠い。。。 朝早いのに高速バスはそこそこ混んでいたが、ほとんど国内線ターミナルで降りてしまい、国際線ターミナルまで乗っていたのは…