たまの日記

最近は弾丸旅行ばかりです。

台湾

ナローボディの国際線・NH854便で帰京 / 2023.05 台湾旅行(9・終)

帰りは台北松山16:50発のNH854便である。 台北松山空港のラウンジで休憩 バスの乗り継ぎがうまく行ったので15時過ぎに空港に到着。チェックインカウンターはガラガラだった。さすがに5月3日に帰る人は多くないんだろうね。 まだ時間があったので、VIPラウン…

国立台湾博物館鐵道部パーク~迪化街~激混み冰讃~微熱山丘 / 2023.05 台湾旅行(8)

www.tamazo-diary.net の続き。 帰りの飛行機までは台北市内をぶらぶらします。 国立台湾博物館 鉄道部パークの充実した展示を楽しむ 北門駅を降りて向かった先は、国立台湾博物館 鉄道部パークである。 国立台湾博物館-鐵道部パーク ここはコロナ禍真っ只中…

猫空ロープウェイ~指南宮 / 2023.05 台湾旅行(7)

台湾2日目は、まず猫空ロープウェイに乗ってみることにした。 www.travel.taipei 猫空ロープウェイは台北近郊にある動物園からお茶の町として有名な猫空までを結ぶロープウェイで、ロープウェイから眺める台北の景色が綺麗とのこと。途中には指南宮というパ…

ヒルトン台北新板に宿泊 / 2023.05 台湾旅行(6)

今回の宿泊先はヒルトン台北新板である。 hiltonhotels.jp 今回お金がなかったのでホテル代をどう安くすればよいか思案した結果、そこそこ貯まっていたHHonorsポイントを使って無料宿泊することを思いついた。 一時期ヒルトンホテルのなかった台湾であるが、…

香山車站と香山湿地~YouBikeで大トラブル / 2023.05 台湾旅行(5)

www.tamazo-diary.net の続き。 新竹市街地をいったん離れ、台鉄に乗って移動します。 日本統治時代の木造駅舎が残る香山車站へ 新竹16:53発嘉義行区間車に乗車。ちょうど学校の下校時間帯で列車は混んでいた。しかし、この光景本当に日本そのまんまだよなぁ…

日本統治時代の史跡が残る新竹市街地てくてく歩き / 2023.05 台湾旅行(4)

www.tamazo-diary.net の続き。 新竹の市街地をぶらぶらします。 台湾で一番古い駅舎、新竹車站 まずは列車を降りた新竹駅です。 台湾の日本統治時代の駅舎としては台中駅が有名であるが、新竹駅の駅舎はそれよりも古く1913年に作られた現存している台湾最古…

台湾新幹線で新竹へ / 2023.05 台湾旅行(3)

台北からは新竹まで台湾高鐵に乗ります。 台灣高鐵Taiwan High Speed Rail 台湾新幹線とも呼ばれる台湾高鐵に乗るのは2016年以来7年ぶり3度目。今までは桃園空港との移動でしか乗ったことがなかったのだが、今日はその先まで行くので楽しみだ。 www.tamazo-d…

羽田空港国際線臨時ANAラウンジ~NH851便でグルテンフリー特別機内食を体験 / 2023.05 台湾旅行(2)

台湾旅行、いよいよ出発です。 羽田空港でFace Expressを体験 行きのNH851便は9:50発なので、コロナ前であれば8時半にでも行けば十分であるが、ここ最近羽田空港の要員不足で保安検査が大混雑と聞いていたので、少し早く8時過ぎに羽田空港に着いた(ま、これ…

3年半ぶりの海外は台湾へ / 2023.05 台湾旅行(1)

コロナ禍の水際対策もようやく終わりが見えてきた2023年ゴールデンウィーク、自分も久々に海外に出かけてきました! 海外に行くのは2019年12月の上海・蘇州以来なので3年半ぶり。もう2度と海外に行けないのかと思ったくらい長かった…。 www.tamazo-diary.net…

海外に行かなくても行った気になれる寺院3選

今年は新型コロナウイルスの影響で散々な1年だった。 といっても旅自体はなんだかんだ言ってそこそこ出かけてはいたものの、2012年以来8年ぶりに海外に行かない1年になったわけであるが、こう海外に行けないと、海外に行った気分にでもなりたいものである。 …

台北旅行記(6):NH854便で帰京

復路は台北松山空港16:50発のNH854便である。 15時過ぎに空港に着き、ビジネスクラスカウンターでチェックイン。 もう見るものもないので、とっととラウンジへ向かう。 松山空港ラウンジVIP席?を利用 出国審査を過ぎ、ラウンジへ。 ここは全航空会社共通で…

台北旅行記(5):台北で食べたもの

台北はどの店に行っても基本的に美味しいのだが、団体行動だったのでどこでスムーズに食事を取るかは悩ましいところであった。 結果としては総じて満足してもらえたかなと思うが、食べたものを振り返ることにしようと思う。 福州元祖胡椒餅の胡椒餅 まず最初…

台北旅行記(4):九份・十分貸切チャーターの旅

2日目午後は、事前にリクエストのあった九份へ遠征する。 ただ九份へはバスか電車で行くのが普通だが、グループ旅なので公共交通機関での移動は正直面倒くさい。 なので、VELTRAの「幹事さん必見!グループ予約」カテゴリで見つけた、貸切チャーターを手配す…

台北旅行記(3):台北市内観光

ホテルで荷物を預けたのが13時過ぎ。さっそく市内観光と行こう。 今回の参加者は台北は初めての人もいるので、とりあえずはベタに有名どころを巡ろうと思う。 雨が心配された天気だったが、台北市内は時々雨がぱらついたものの、日差しも出たりして概ね曇り…

台北旅行記(2):Kホテル台北松江館

今回の宿泊先はKホテル台北松江館である。 喫煙者にもそうでない人にもオススメなホテル 松山空港からタクシーで10分足らず、MRT行天宮站からすぐと交通の便は申し分ない。 もっともこのエリアはオフィス街で観光スポットは行天宮くらいしかなく、観光にはや…

台北旅行記(1):NH851便で台北へ

2年ぶりに台北へ出かけてきました。 今回は、会社グループでの旅行である。 一番台湾に行ったことがある自分がツアコン役を引き受けたのだが、小人数とはいえグループ旅行なので普段と違う手配などがあったものの、さすが台湾、万事とても楽しく過ごすことが…

台北JGC修行記(9・終):JL98便ビジネスクラスで帰国

帰国便は台北松山空港14:20発のJL98便で羽田空港に戻る。 羽田便のほうが高いのだが、長く滞在するために台北発が一番遅いこの便にした。 松山空港は微熱山丘からはすぐそこ。本当に松山空港は中心部から近くて便利で、追加料金を払ってでも使う価値は高いと…

台北JGC修行記(8):北投で温泉に浸かり、台湾グルメを堪能

淡水からMRTに乗って10分ほどの北投站で下車し、派手なラッピングの車両が行き来する新北投支線に乗り換える。 5分ほどで新北投站へ到着。今日2つ目の目的地、北投温泉の最寄り駅だ。 駅前は親水公園となっており、地熱谷から流れる温かい川が爽やかな音を立…

台北JGC修行記(7):淡水~八里を散策

2日目だけど最終日の朝は5時半に起きて6時過ぎにホテルをチェックアウト。 台北車站へ行く前に、昨夜行けなかった台湾省城隍廟へ行き、朝の参拝。 台北車站からはMRT淡水線に乗って北上する。 今回は今までなかなか行くことのなかった台北郊外に行こうと思う…

台北JGC修行記(6):夜の西門エリアをぶらぶら

1泊しかない台北の夜。 士林夜市などの観光スポットに行こうかとも思ったのだが、久々に西門町へ行くことにした。 ホテルから十分徒歩圏内だし、西門町を歩くのは6年ぶりで少し楽しみだ。 www.tamazo-diary.net まずはホテルからほど近い老蔡水煎包へ。 この…

台北JGC修行記(5):ポッシュパッカーホテルに宿泊

台北では1泊、そして夜遅く到着し翌朝早くから動くので、ハノイ同様できるだけ安いホテルにしたかった。 ただハノイと違って台北のホテル代は結構高くて、安いホテルは設備が古かったり市内から離れたりなど制約が多かったのだが、台北車站近くで何とか良さ…

台北JGC修行記(4):台湾新幹線で台北車站へ

桃園空港から台北市内までは、なかなかMRTが開通しないので未だバスがメジャーな移動手段であるが、当然自分は台湾新幹線で向かいます。 台湾新幹線に乗るのは2007年以来9年ぶりで、ちょっと楽しみだ。 www.tamazo-diary.net 高鉄接続バスの案内に従い、705…

台北JGC修行記(3):JL809便ビジネスクラスで台北へ

沖縄から戻ってから約2週間後、今度は台北に向かいます。 京成電車に乗って成田空港第2ターミナルへ。 夏休み期間に入ったからか、ハノイへ向かった時よりもカウンターなどは段違いに混雑していた。 しかしながら今回はビジネスクラスなので、ビジネスクラス…

台北旅行記(8・終):微熱山丘で最後の買い物~NH854便で帰国

台北松山空港には15時半少し前に到着。 すでにチェックインのピークは過ぎていたのでカウンターはすいていた。 先ほど買った荷物をスーツケースに突っ込み、預けて身軽になる。 帰国便は16:45発のNH854便。あと1時間ちょっとあるのだが、今日はこの後最後の…

台北旅行記(7):吉星港式飲茶~台北の新名所~冰讃

あっという間の最終日。今日も暑くなりそうです。 今日の朝食は何を食べようかと思っていたら「お粥」が食べたいと…。 うーん、台湾の朝ってあんまりお粥食べないんだよね…昔はお粥横丁で朝から食べられたのだけど、今は午後からじゃないと食べられないし。 …

台北旅行記(6):松山慈祐宮

九份組が士林夜市から帰ってくるということで、ホテルを出発。 2日の自分の時間(笑)のスタートである。 MRT淡水線~松山線と乗り継ぎ、終点松山駅に到着。 松山はこれまで鉄道では台鉄でしか行けなかったが、MRT松山線の開業で便利になった。 駅を降りると…

台北旅行記(5):九份は断念…

中山駅の新光三越で合流するも、疲れているようで皆の動きがすこぶる悪い。 午後は九份へ行って日没を眺めるつもりで、我が家など出発前に千と千尋の神隠しをわざわざDVD借りて見たくらいだったのだが、とてもこれでは行けなそうだ。 仕方がないので、ツアコ…

台北旅行記(4):龍山寺~永康街~自来水園区

8月14日、2日目。 朝8時半にホテルを出て、MRTを乗り継ぎまず向かった先は龍山寺。 ここも台北のお上りさん必見スポットではあるが、台北随一のパワースポットであり、台湾らしい廟の雰囲気はぜひ体験してもらいたいところだ。 MRT龍山寺駅を降り、すぐ目の…

台北旅行記(3):台北101~士林夜市

往路が午後便だったので、ホテルに荷物を置いてちょっと休憩するともう夕方であった。 もったいないので早速外へ出ることにしましょう。 今回、いろいろ挙げられた(苦笑)行きたいところリストの中から、いかにもお上りさんルートではあるがまずは台北101へ…

台北旅行記(2):10年ぶりの圓山大飯店

今回の宿泊先は、台北を代表するランドマーク、圓山大飯店である。 ここに泊まるのは10年ぶりである。 www.tamazo-diary.net 10年前、初めて台湾に行ったとき、中国様式の建築が目を引き何はともあれ泊まってみようかと思って選択した。 それから10年たち、…