たまの日記

最近は弾丸旅行ばかりです。

新幹線

男鹿線完乗~秋田新幹線で帰京 / JREポイント半額特典キャンペーンで行く東北(8) (2022年10月)

www.tamazo-diary.net の続きです。 秋田市内を一瞥した後はまだ未乗だった男鹿線に乗ります。 デジタルフリーパスとEV-E801系で男鹿へ 秋田10:38発の男鹿線直通男鹿行に乗る。 男鹿線の車両は蓄電池電車のEV-E801系である。 EV-E801系(ACCUM):JR東日本 …

うさぎだらけの岡崎神社~のぞみ号グリーン車で帰京 / 2022.09 京都旅行(7・終)

午前は洛北から嵐山を巡っていたが、午後は一点、岡崎へ行きます。 うさぎだらけ!でフォトジェニックな岡崎神社 市バスを東天王町で降りて、向かった先は岡崎神社。 安産・子授け 岡﨑神社 神社挙式、神前結婚式 金戒光明寺のすぐそば、真如堂や永観堂も近…

京都市ふるさと納税で安く手配も、台風15号で東海道新幹線が運休に! / 2022.9京都旅行(1)

4月以来約半年ぶりに京都に行くことにした。が、ご存じ台風15号の影響を受けて予定通りの旅とはなりませんでしたが、まずは手配の記録から。 京都市ふるさと納税を初利用 もともと9月に出かけることを決めたときには、恐らく全国旅行支援も始まっていて、結…

名古屋駅ホームできしめん~グリーン特典でぴよりんチャレンジ / 名古屋日帰り旅(2) (2022年8月)

www.tamazo-diary.net の続きです。 311系に乗って名古屋駅ホーム「住よし」できしめんを食す 中部国際空港から名鉄ニュースカイに乗り金山駅へ。そこからJR東海道線に乗り換える。 このままミュースカイに乗っても名古屋には行くのだが、あえて乗り換えた理…

大船渡線~一ノ関から分割きっぷで帰京/ JREポイント半額特典キャンペーンで行く東北(6) (2022年6月)

※2022年6月の記録です。 BRT大船渡線で気仙沼へ 奇跡の一本松15:05発のBRT大船渡線気仙沼行に乗車。 ここから気仙沼までの区間は旧大船渡線とは離れた海沿いを走る。 さらには一部区間は三陸道を経由するので、ちまちま走っていた旧鉄道区間に比べるととにか…

釜石線のオメガループ~三陸鉄道/ JREポイント半額特典キャンペーンで行く東北(4) (2022年6月)

※2022年6月の記録です。 「JRE POINT特典チケット」キャンペーン|えきねっと(JR東日本) 2月に利用したJREポイント半額キャンペーンの第2弾が6月に再び行われる。 www.tamazo-diary.net www.tamazo-diary.net www.tamazo-diary.net 2月1か月間が対象だった…

旧野蒜駅~仙石線205系~八木山てっぺんひろば/ JREポイント半額特典キャンペーンで行く東北(3) (2022年2月)

※2022年2月の記録です。 仙石東北ラインで野蒜駅へ 石巻14:59発の仙石東北ラインに乗り、野蒜へ行きます。 陸前小野駅を過ぎ、鳴瀬川の橋梁を渡ると、津波の影響で高台に移設された区間を走る。ほどなくして15:20、次の目的地、野蒜駅に到着。 高台に新設さ…

仙石東北ラインと柳津止まりの気仙沼線 / JREポイント半額特典キャンペーンで行く東北(1) (2022年2月)

※2022年2月の記録です。 2022年は東北・上越新幹線開業40周年をはじめ、各新幹線が節目となる年ということで、JR東日本が新幹線YEAR2022と銘打ったキャンペーンを展開している。 中でも目玉なのが、「JRE POINT特典チケット」キャンペーンだ。 「JRE POINT特…

新幹線ダイレクトパックで行く初春の京都 / 豊国神社~方広寺・真如堂~金戒光明寺(2021年3月)

※2021年3月の記録です。 2021年3月、所用に絡めて昨年12月以来3か月ぶりに京都へ出かけた。 当時はようやく京都の緊急事態宣言が2月末に解除されたばかりで、まだ旅行者は来るなな雰囲気がぷんぷんしていたが、所用はずらせないので気にせず行くことにした。…

京都日帰り出張、ついでに紅葉狩り / 南禅寺~永観堂・六道珍皇寺(2020年11月)

※2020年11月の記録です。 2020年11月、京都に日帰りで行く用ができた。 当時ようやく東京都民もGoToトラベルが使えるようになり、かつまだ業務利用でのGoTo利用まで制約がなかった時だったので、JR東海ツアーズで日帰りの新幹線プランを手配して行くことにし…

東北新幹線不通真っ只中の山形出張:ホテルクラウンヒルズ山形に宿泊(2022年3月)

3月末に山形に出張する機会ができた。 が…3月16日に発生した福島県沖地震で東北新幹線が不通となってしまった。さすがに那須塩原から福島まで普通列車で移動するのは相当面倒くさく、新潟から米坂線で行く方が早いか…とか思っていたのだが、22日に郡山まで復…

福塩線と芸備線(2):2度目の備後落合(2021年11月)

2日目は4時半起きで岡山駅を出発です。 早朝の福塩線 岡山5:15発の山陽線始発電車で福山へ行きます。 眠いが、115系なのでMT54のモーター音が心地よい。 ただいよいよ113系・115系の牙城だった岡山も2023年度から置き換えが始まるという。 6:10福山着。接続…

福塩線と芸備線(1):発端~ホテルリブマックス岡山(2021年11月)

文化の日の休みを利用して、福塩線と芸備線に乗りに行った。 このエリアは7月に木次線~芸備線と乗りに行ったので、約4か月ぶりである。 きっかけは芸備線の臨時増便 きっかけは芸備線の臨時増便の告知であった。 JR芸備線が臨時増便へ 快速「庄原ライナー」…

続・京都出張シリーズ(4):東海道新幹線大雨で列車ホテル体験

京都出張の間に東京で朝一立ち会わねばならない仕事が割り込み、一度東京に帰らねばならなくなった。 しかも京都は夜まで作業があり、翌日は13時までに京都に戻らねばならないので、20時過ぎまで京都にいて新幹線で戻り、翌朝仕事を終えた後10時過ぎの新幹線…

名古屋・伊勢旅行記(5・終):観光特急しまかぜ~ぴよりんチャレンジで帰宅

伊勢神宮内宮から三重交通バスで宇治山田駅へ。 宇治山田駅は国の登録有形文化財に指定された由緒ある駅で、堂々たる駅舎はさすが伊勢神宮の玄関口だけあって見事だ。 ブラタモリでも取り上げられたバス転車台や、内宮への延伸を意識したという架線柱の八角…

名古屋・伊勢旅行記(2):名古屋城本丸御殿(2020年11月)

11月22日(日)。10時半に家を出て東京駅へ向かう。 のぞみ227号で名古屋へ 東京駅は3連休の中日だというのにかなり混んでいた。 今思うと本当にこの3連休は人が多かったな。 この時は既にコロナの感染者が増えていてどうのという報道も増えていたけど、東京都…

夏の京都出張シリーズ(12・終):京都から北陸経由で帰京

1か月に渡った仕事を終えあとは京都から東京に帰るだけだが、まっすぐ帰るだけではつまらない。そこで、京都から北陸経由で帰ることにした。 これ自身は北陸新幹線の開業で結構知れ渡ったルートであり、本当は金沢あたりで一泊してもっとゆっくり帰りたかっ…

夏の京都出張シリーズ(7):お盆休みドピークに京都日帰り

8月10日(土)。お盆休み初日で一番混みそうな日であるが、こんな日にも京都に行かねばならず出張。 今回は日帰りである点がせめてもの救いだ。 大混雑の東京駅を後にのぞみ301号で京都へ 今回の出張シリーズは結構直前にどの列車やヒコーキで行くか決めてたこ…

京都宿泊出張(1):秋の京都へ

久々新幹線で京都へ 今月2度目の出張は久々に京都に1泊する。 といっても、今日は1日仕事で寄り道する時間もなく、朝会社にちょっと出社した後、東京9:47発ののぞみ315号で京都へ。 往路新幹線で京都に行くのはものすごく久しぶりだ。 12:05に京都へ到着。い…

大阪・京都日帰り出張

大阪と京都に出張する用ができた。 京都は最近公私ともに出かけてばかりであるが、大阪に出張の目的地として出かけるのは久々である。 台風21号でそもそも出張はどうなる? 今回は同行者がいるのだが、同僚だけなので現地集合にしてヒコーキにしようと思った…

京都・大阪・奈良旅行記(7・終):のぞみ378号で帰京

帰りは素直に新幹線で帰京すべく、地下鉄で京都駅へ。 二条城ラッピングトイレ 京都駅で降りる前にちょっとこちらへ…。 ホーム南端、八条口出口寄りの奥にあるトイレである。 特に用を足したいわけではなく… 二条城二の丸御殿大広間ラッピングトイレの設置に…

惜別、高崎の湘南色115系

高崎支社管内を走る115系電車が 本年3月に定期運行を終了します! https://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20180115_info.pdf 高崎支社では、1964年に運用が開始され、「かぼちゃ電車」や「みかん電車」などの愛称でも親しまれた湘南色の電車「115系」…

京都・奈良旅行記(1):のぞみ301号で京都へ

年末も押し迫った12月30日から1泊2日で京都・奈良に行くことにした。 京都・奈良旅行~発端~ 今年の秋はプライベートでは全然出かけられなかったので、今年の成人の日3連休に沖縄へ行ったように娘でも連れてどこかへ行こうかと思ったら、来年の成人の日3連…

11月京都出張(1):宿泊の前に京都まで1往復半

6月から続いてきた京都詣でも今回が最終回。 今回は京都に滞在する…予定が、別の都内のイベントが急遽割り込んできたので初日は日帰りである。 いつものJAL便で京都へ 往路はいつもの6:30発JL101便で伊丹に飛ぶ。 都営新宿線の始発で一之江へ行き、リムジン…

10月京都日帰り出張・3回目

前回京都に行ってから1週間ちょっとしか経ってないのにまた京都に行くことになった。 www.tamazo-diary.net さすがに今回は何で行くのよ~と言ったのだが、準備の都合で仕方がないらしいのでやむなく付き合うことにした。 今回は午後からなので、朝会社に出…

10月京都日帰り出張・2回目

10月17日(火)、今月2度目の京都出張である。 今回は午後いっぱい仕事の予定で急いで東京に戻る用もないので、ちょっとゆとりがある。 さて、どこまで寄り道?できますかな…。 残り少ない奈良線103系に乗車 往路は、伊丹まで飛行機で行くか素直に新幹線で行く…

10月京都日帰り出張・1回目

10月6日(金)、再び京都に向かう。 今回は15時に東京に戻る必要があり、朝一での出発である。 JL101便で伊丹経由京都へ 前回の出張が2番電車でギリギリだったので、今回は始発電車で1本早いリムジンバスに乗る。 ところが、一之江で既に積み残しを出すほど混…

9月京都日帰り出張・2往復

9月から11月まで仕事で京都に何度も通ったので、ほぼワンパターン化していたがその記録をブログでも振り返りたいなと思う。 当たり前だがほとんど仕事だったので、最終回以外は仕事の前後にどこか1か所立ち寄れば精々な出張ではあったが、それでも京都の独特…

雨の宝永山登山記

お盆休みに富士山最大の側火山、宝永山に登ってみた。 宝永山は2年前にブラタモリで放映されて以来、一度行ってみたかった場所。 できれば富士宮口から富士登山を兼ねて登ってみたかったが、今回は時間が取れず、宝永山だけ日帰りすることにした。 ただ気に…

京都日帰り出張

今年は京都に縁があり、6月に行ったばかりであるが再び京都に行くことになった。 www.tamazo-diary.net 京都には新幹線で行けばいいのであるが、当然のごとく?行きはヒコーキで行く。 朝ちょっと会社に顔を出して、10時前に出て羽田空港へ。 夏休み期間なの…