月曜の朝に厚木へ行く用ができた。 厚木は別に泊まりで行くほどの距離ではないが、朝一だと家を出るのが6時過ぎと早い。月曜ということもあり、前泊をすることを思いついた。年末の厚木はホテル代もさすがに安かった。まあ厚木は観光で行く場所じゃないしね…
www.tamazo-diary.net の続き。建仁寺を出て南座へ向かう。 南座吉例顔見世興行・昼の部を観劇 昨年に引き続き南座の顔見世公演を観劇する。 www.tamazo-diary.net 本当は土曜の夜の部を見るつもりだったのだが土曜が仕事になってしまったので日曜の昼の部に…
www.tamazo-diary.netああ の続き。朝8時前にホテルをチェックアウトし、紅葉スポットに朝活することにしよう。紅葉の時期は朝の混んでないうちに見に行くに限る。 南禅寺の見事な紅葉 地下鉄五条駅から蹴上駅へ。向かった先は南禅寺。 臨済宗大本山 南禅寺 …
京都での宿泊はいつものベッセルホテルカンパーナ京都五条である。 【公式】ベッセルホテルカンパーナ京都五条【最安値保証】 7月の祇園祭以来5か月ぶり、通算12回目の宿泊だ。 www.tamazo-diary.net さすがにもう新たな内容はないのだが、簡単にレポートを…
今年も12月に京都へ行ってきた。 JR東海ツアーズのインフルエンサープラン ここ数年、毎年京都12月の京都へ行き、紅葉のおこぼれを味わってきていた。 www.tamazo-diary.net www.tamazo-diary.net www.tamazo-diary.net www.tamazo-diary.net ただご存じのよ…
www.tamazo-diary.net の続き。帰りは仁川空港18:30発成田行OZ108便である。仁川空港もアシアナ航空も実は初めてなのでちょっと楽しみだ。 仁川空港アシアナラウンジ ソウル駅から空港鉄道A’REXに乗り、仁川国際空港に17時前に到着。 仁川空港はさすが東アジ…
www.tamazo-diary.net の続き。ソウル滞在の残り時間は市内観光をしようと思う。ソウル歴史博物館では近代化の代表ともいえる地下鉄展を見たので、後半はソウルの歴史や文化を感じられる場所を巡ることにした。 市民の憩いの場・慶熙宮 まず向かったのはソウ…
www.tamazo-diary.net の続き。 ソウル滞在時間は7時間ちょっとしかないので、早速第一の目的へ向かおう。 秋晴れのソウルを歩きソウル歴史博物館へ 14年前は金浦空港駅から地下鉄で市内へ向かったが、今は空港鉄道A'REXが走っていて時間が短縮され便利にな…
10月20日(日)、日帰り(笑)で14年ぶりにソウルへ行ってきました。 ソウル歴史博物館 ソウル地下鉄開通50周年特別展「ソウルの地下鉄」 9月に京都へ日帰りで行って、しばらくはどこにも行かないで…と思ってたのに、10月に入ってソウル歴史博物館のソウル地下…
9月22日(日)。日帰りで京都へ行ってきました。 ANAトクたびマイルで6000マイルで大阪往復チケットを獲得 この秋は受験生の娘がいることもあり、基本どこにも行かないつもりだったのだが、今年は3連休が多く、敬老の日の3連休であちこち出かけているツイー…
www.tamazo-diary.net の続き。 神輿洗が全て終わるのは21時過ぎなので全部見ていたら日帰りできないので今回は宿泊する。宿泊する先は定宿のベッセルホテルカンパーナ京都五条である。 【公式】ベッセルホテルカンパーナ京都五条【最安値保証】 昨年12月以…
www.tamazo-diary.net の続き。 7月28日(日)。8日ぶりに京都へ。今日の目的は祇園祭の神輿洗式である。 神輿洗は10日と28日の2度行われ、28日は神幸祭、還幸祭を終えた神輿を神輿庫に収める前に神輿を清める、神輿絡みの最後を飾る神事である。今年は神輿…
www.tamazo-diary.net の続き。 山鉾町の屏風祭を見学 山鉾巡行のもう一つの楽しみは屏風祭である。窓越しに見える京町家に貴重な屏風や美術品などが飾られ、京都の文化に気軽に触れる機会を与えてくれる。 今回は新町通で屏風祭を行っている吉田家、藤井紋…
昨年初めて行ってまた来年も行くぞ!と強く思った祇園祭、今年も行ってきました。 www.tamazo-diary.net 後祭曳き初めに初参加 今年は前祭が海の日の3連休、後祭も宵山が土日に収まった昨年と異なり、17日前祭も24日後祭も水曜日と平日で会社を休まないと見…
www.tamazo-diary.net の続き。 北陸新幹線を経由して京都に着いた後はここで1泊。選んだのはABホテル京都四条堀川。2021年の京都出張で泊まって以来2度目の宿泊だ。 ABホテル京都四条堀川 | 阪急大宮駅より徒歩5分【公式最安値】 www.tamazo-diary.net 3年…
6月末に大阪へ行く用ができた。 行く日は月曜なので、もちろん?前泊して早めに出かけることにした。どこに立ち寄ろうか悩んだ結果、3月に敦賀まで開業した北陸新幹線で大回りして京都に宿泊し、翌日大阪へ向かうことにした。このルートは5年前の京都出張の…
www.tamazo-diary.net の続き。今日は14:45発のNH860便で帰ります。 12:30前に香港国際空港へ到着。ANAのカウンターでチェックイン。カウンターはガラガラで一瞬でチェックイン完了した。 保安検査場はちょっと混んでいたが、香港の出国は顔認証なのでそれほ…
香港を訪れるのは今回が早8回目。これまでは香港ディズニーランドや中心部が多かったので、今回の旅では中心部ではなく郊外のスポット巡りをしようと思う。 レパルスベイのビーチリゾートをそぞろ歩き まず向かうのは香港島南部。ビルが林立する北部とは全く…
香港といえば見逃してはならないのは夜景。 中でも有名なのはヴィクトリアピーク(太平山頂)からの100万ドルの夜景であるが、山の上までの往復は時間がかかることもあり、2005年、初めて香港に行ったときには見に行ったものの、それ以来一度も行ってなかっ…
今回の香港旅行で1泊したのはミニホテルセントラルである。 Mini Hotel Central | Central Hotel Hong Kong | Near LKF 香港はコロナ前からホテル代が高く、普通のホテルに週末泊まろうとしたら15000円は超えてしまう。ゲストハウスを選べば3000円~4000円で…
今回の香港旅行の最大の目的、それはiPhoneを買うことである。 海外版iPhoneのススメ 自分は8年前の2016年に同じく香港で初代iPhoneSEを購入して以来海外版のiPhoneを使っている。海外版を選ぶ理由は何といってもシャッター音が鳴らないこと。一度この快適さ…
5年ぶりに香港へ行ってまいりました。 前回は2019年3月、娘の中学合格祝いでディズニーランドへ行って以来だ。 www.tamazo-diary.net その後、コロナ禍でずっと訪れられなかったのだが、ご存じの通りその間に国家安全法が施行されすっかり変わってしまった…
京都の春と言えば、花見もあるのだが春のをどりである。一昨年、昨年と花見と合わせて都をどりや京おどりを愉しんだ。 今回は日程を3月31日にしたので4月から始まる都をどりや京おどりは見れないことから、3月20日から4月2日まで上七軒歌舞練場で行われてい…
www.tamazo-diary.net の続き。 阪急神戸線と京都線を乗り継いで三宮から1時間ちょっと、烏丸駅から京都花見旅のスタートです。 今日は時折日が差すもののやや雲が多い天気。歩き回るには都合が良いが、日差しに映えた桜は見れなそうだ。なかなかこの時期良…
2022年、2023年に続き、今年2024年も京都花見旅へ行ってまいりました。 ■2022年の花見旅 www.tamazo-diary.net ■2023年の花見旅 www.tamazo-diary.net 3月末の見頃予想が大外れ 過去2年は4月頭の休みに出かけていたのだが、今年は4月1週目の土日が6-7日であ…
www.tamazo-diary.net の続き。青森での仕事を終え、1泊して帰ります。 青森で宿泊したのはホテルJALシティ青森である。 ホテルJALシティ青森 今回も札幌同様、朝ごはんの充実度合いで選んだ(苦笑)なお、青森にもドーミーインはあるのだが会社のサイトから…
www.tamazo-diary.net の続き。 今回の出張は札幌だけでなく青森にも行くことになっている。複数個所出向く出張はものすごく久しぶりだ。 札幌から青森まで鉄道だと6時間近くかかってしまうので、飛行機で移動する。羽田を起点としない国内線に乗るのも久し…
珍しく札幌へ出張へ行く用ができた。札幌へ仕事で行くのは2021年8月以来2年半ぶりで久々だ。しかも今回は現地で2泊する。 となると食事の美味しいホテルに泊まるたいものだ。2021年の出張ではコロナ禍で宿泊客が少なかったこともあり、ベッセルホテルカン…
ドイツからの帰りはミュンヘン10:15発NH218便である。 コロナ前は現地夜発だったANAのミュンヘン線であるが、現在は現地午前発になっている。なので翌朝エクストリーム出社が可能になったわけであるが、いかんせんミュンヘン10:15発だと朝現地では空港へ移動…
さて今回のドイツ旅のある意味メインである?ET420型である。 ET420型を追い求めてミュンヘンへ 西ドイツ国鉄420形電車 - Wikipedia ET420型(BR420)の詳細は上記ウィキペディアにあるとおり、1969年に登場し、ミュンヘン、フランクフルト、シュトゥットガ…