JGC修行
前回の沖縄日帰り修行で50000FOPを超え、後は各種手続きを待つばかりである。 まず、2日後の深夜バッジ処理で、沖縄往復分が加算され、無事50000FOP超えとなった。 この時点ではステイタスは変更されず、JMBクリスタルのまま。 その後、15時半過ぎにJMBサフ…
復路は、勝手知ったる那覇19:55発のJL920便である。 まず3階の出発ロビーで、最後の国際線乗り継ぎ割引の航空券を発券。 最後は何だかよくわからない区間な上にeチケットも忘れてきた(汗)のだが、無事に航空券を入手できた。 そしていつもの空港食堂で夕食…
帰りのJL920便まで残り2時間半ほど。 JL919便が少し早く着いてくれたので、那覇空港駅まで走って17:30発のゆいレールに無事間に合った。 一駅乗って赤嶺駅で下車し、17:35発の瀬長島行送迎バスに何とか間に合う。 乗る人は多かったが、補助椅子を使って何と…
日曜午前の用を終わらせて、都営浅草線~京急線を乗り継ぎ13時半過ぎに羽田空港へ到着。 この3か月ほど何度となく来た第1ターミナルも修行で来るのは今日が最後となると、ちょっと寂しい。 ただ今日は、7月に国際線乗り継ぎで国内線に沢山乗ったおかげで、ラ…
7月から行ってきたJGC修行も最終回となった。 今回は、前回香港に行った時に使った国際線乗り継ぎ割引運賃の最後の区間を使って沖縄へ往復する予定にしている。 ただ既に9月なので、平日に簡単に休めないだろうと思い、日曜午前の家の用を終わらせてから行く…
エアポートエクスプレスで香港国際空港には13時少し過ぎに到着。 少し時間があるがラウンジには入れないので、お昼ごはんを軽く食べようと思う。 普段使う第1ターミナルではなく、第2ターミナル側で下車する。 こちら側には初めて来たのだが、結構設備が充実…
あっという間の最終日。 今日は15:15発のJL26便で帰京する以外は特に観光の予定はなく、出発までの間は買い物をしようと思う。 まずはホテル近くのWellcomeスーパーで会社向けのお土産を買った後、トラムで再び中環へ。 目指すは香港を旅行している人なら大…
今回は初日が深夜着だったので、香港の夜を楽しむのは2日目しかない。 なので今年は香港ディズニーランドを少し早めに出た。残りの時間を夕食と夜景観賞といきたいと思う。 MTRに乗って欣澳、茘景と乗り換え、尖沙咀へ。 2度乗り換えたりしたので、駅に着い…
香港2日目は、2年ぶり4度目となる香港ディズニーランドである。 ◆1回目:2008年11月の旅行記はこちら www.tamazo-diary.net ◆2回目:2013年7月の旅行記はこちら www.tamazo-diary.net ◆3回目:2014年7月の旅行記はこちら www.tamazo-diary.net 1回目はまだ1…
香港国際空港から市内へは普段はエアポートエクスプレスを使うのだが、今回初めてバスを使ってみた。 23時発のA11系統に乗車。 それほど混んでなかったのは良かったのだが、外は大雨。 あれま、傘1つしか持ってこなかったですよ…困ったな。 昔は自分と娘は晴…
今回の香港行は成田発18:15発のJL735便なので、京成電車で成田空港へ向かう。 が、最寄り駅に着いて電車を待っている間Twitterを見ていると「成田のA滑走路でANA機がエンジントラブルを起こし滑走路閉鎖」との書き込みが!? 全日空機、エンジン異常で離陸取…
今回のJGC修行の行先は香港である。 香港は半年前にも行ったし、どうしてもこの時期に行きたい理由は特になかったのだが、塾や学校のイベントばかりな娘を香港ディズニーランドにでも連れて行ってリフレッシュさせようかと思ったのだが第一である。 まあ、そ…
最終レグはこれも勝手知ったる那覇19:50発のJL920便である。 現在時刻は19時前。さすがに市内に出る時間はないので…。 またまた空港食堂へ行き、いつものソーキそばで夕食。ここは何度来ても安くて美味しくていいな。 あとはすることもなく、嫁から頼まれて…
3レグ目は羽田16:25発のJL921便である。 この便での那覇往復は既に今月3度目なので勝手知ったる(苦笑)ルートだ。 羽田1タミは出発と到着が分離されていないので、外に出なくても乗り継ぎは可能だが、一応一旦外に出て、コンビニでパンだけ買ってすぐにセキ…
2レグ目は那覇11:30発のJL904便なので、あと2時間半ほど時間がある。 まずゆいレールで県庁前駅へ行き、国際通りをぶらぶら歩いてお土産屋を冷やかすが、沖縄は朝から暑い! 時間があれば牧志の公設市場まで行こうかと思ったのだが、暑くて断念し、ゆいレー…
沖縄2往復の1レグ目は、この前の那覇~台北往復の最終区間である。 羽田7:55発のJL903便を予約してあるのだが、これだと1回目の(苦笑)那覇の滞在時間が1時間ちょいしかなく、また同一機材での戻りになってしまう。 そこで、国際線乗り継ぎ割引運賃は当日の…
7月から本格的に行っているJAL修行であるが、今回はもっとも修行らしい?沖縄2往復である。 もともとの経緯は、7月末にJALがウルトラ先得を大幅値下げしたことに発する。 夏休みだというのに1万円もしないで沖縄に行けるなんてなんて美味しい!と思って検索…
帰国便は台北松山空港14:20発のJL98便で羽田空港に戻る。 羽田便のほうが高いのだが、長く滞在するために台北発が一番遅いこの便にした。 松山空港は微熱山丘からはすぐそこ。本当に松山空港は中心部から近くて便利で、追加料金を払ってでも使う価値は高いと…
淡水からMRTに乗って10分ほどの北投站で下車し、派手なラッピングの車両が行き来する新北投支線に乗り換える。 5分ほどで新北投站へ到着。今日2つ目の目的地、北投温泉の最寄り駅だ。 駅前は親水公園となっており、地熱谷から流れる温かい川が爽やかな音を立…
2日目だけど最終日の朝は5時半に起きて6時過ぎにホテルをチェックアウト。 台北車站へ行く前に、昨夜行けなかった台湾省城隍廟へ行き、朝の参拝。 台北車站からはMRT淡水線に乗って北上する。 今回は今までなかなか行くことのなかった台北郊外に行こうと思う…
1泊しかない台北の夜。 士林夜市などの観光スポットに行こうかとも思ったのだが、久々に西門町へ行くことにした。 ホテルから十分徒歩圏内だし、西門町を歩くのは6年ぶりで少し楽しみだ。 www.tamazo-diary.net まずはホテルからほど近い老蔡水煎包へ。 この…
台北では1泊、そして夜遅く到着し翌朝早くから動くので、ハノイ同様できるだけ安いホテルにしたかった。 ただハノイと違って台北のホテル代は結構高くて、安いホテルは設備が古かったり市内から離れたりなど制約が多かったのだが、台北車站近くで何とか良さ…
桃園空港から台北市内までは、なかなかMRTが開通しないので未だバスがメジャーな移動手段であるが、当然自分は台湾新幹線で向かいます。 台湾新幹線に乗るのは2007年以来9年ぶりで、ちょっと楽しみだ。 www.tamazo-diary.net 高鉄接続バスの案内に従い、705…
沖縄から戻ってから約2週間後、今度は台北に向かいます。 京成電車に乗って成田空港第2ターミナルへ。 夏休み期間に入ったからか、ハノイへ向かった時よりもカウンターなどは段違いに混雑していた。 しかしながら今回はビジネスクラスなので、ビジネスクラス…
前回の修行で、累計FOPが30000ポイントをわずかに超え、JMBクリスタルを達成した。 Webはすぐに変わったのだが、それから10日ほど経ってJALからカードが送られてきた。 SFCを持っている立場からすると、クリスタルの特典など微々たるものなのだが、それでも…
那覇から台北までの旅程は、まず那覇19:50発のJL920便からである。 が、実際はハノイからの航空券で那覇に18:46に着いてからの戻りなので、要するに今回も時間がない(苦笑) www.tamazo-diary.net 前回同様、国内線のカウンターでJL920便の航空券を発券して…
第2回修行の行先は台北にした。 台北にした理由は2つある。 ひとつはJALビジネススペシャル 週末ステイ21という特別運賃の存在である。 往復ビジネスクラス利用で、成田発着で往復7万円~というのは繁忙期のエコノミー並みでものすごく安い。JALの台湾線ビジ…
15時過ぎに会社を出て、またまた羽田空港へ…。 こんなことばかりしてたらそのうち会社をクビになってしまいそうだ(苦笑) 3日ぶりの羽田空港第1ターミナルである。 国際線の国内線区間利用なので、有人のチェックインカウンターでチェックイン。 空席があっ…
帰国便はハノイ0:05発のJL752便である。 この出発時刻が24時を過ぎているのがポイントで、なので滞在2日以上という制限のある格安エコノミー客でも週末弾丸ができるのである。 ちょうど出発のピーク時間帯なのか出発ロビーは結構混んでいたが、新装なったノ…
19時過ぎにニッコーハノイに着き、ハノイ駅の方向へ向かう。 ハノイがホーチミンと違うところの一つに、駅が市内の中心部に位置しているところがある。 なのでせっかくなので列車が走るところを見てみたいな、と思っていたのだが…。 ラッキーなことに、ちょ…