京都
www.tamazo-diary.net の続き、年末の大阪出張ついでに京都散策の仕事以外の記録です。 NH13便で伊丹へ 今回はANA便利用。年末ぎりぎりになってようやく有償搭乗であります。有償で乗らないとアップグレードポイント付与がゼロになってしまうところだったの…
年末押し迫った中、大阪に行く用ができた。 用件自体は日帰りで済む内容であったが、27日宿泊まで延長になった全国旅行支援を使えば最大8000円引きになるので、日帰りするよりも1泊した方が安くなる。しかも今回金曜日だったので、これ幸いと後泊で出かける…
午前は洛北から嵐山を巡っていたが、午後は一点、岡崎へ行きます。 うさぎだらけ!でフォトジェニックな岡崎神社 市バスを東天王町で降りて、向かった先は岡崎神社。 安産・子授け 岡﨑神社 神社挙式、神前結婚式 金戒光明寺のすぐそば、真如堂や永観堂も近…
www.tamazo-diary.net の続きです。 平安京創生館の平安京復元模型 御土居そばの土天井町バス停から市バス6系統に乗り、千本丸太町へ。そこから丸太町通を少し西に歩いた先にある京都市平安京創生館が次の目的地である。 京都市平安京創生館公式ホームページ…
京都2日目は、初訪問の鷹峯エリアへ向かいます。 鷹峯は京都の北西の端っこに位置するが、ベッセルホテルカンパーナ京都五条から、地下鉄で北大路まで行き、20分に1本走っている北1系統のバスに乗り換えて40分ちょっととそんなに遠くはなかった。 源光庵「悟…
今回の宿泊先は、いつものベッセルホテルカンパーナ京都五条である。 ベッセルホテルカンパーナ京都五条|サウナ付大浴場(京都1号店)|公式サイト・最安値 今回で8度目なので、もはや新しいネタはないのであるが、新たに気づいたところ・感じたところを中心…
京都初日の最大の見どころはこちら。 「そうだ 京都、行こう。」CM舞台「建仁寺」で体験する今夏しか体験できない、「京の涼」を感じる特別プランを販売! JR東海の今夏の「そうだ 京都、行こう」キャンペーンの舞台、建仁寺の特別拝観である。 建仁寺は何度…
www.tamazo-diary.net の続きです。 羽田空港から飛行機で京都へ 実は昨日、東海道新幹線が運転を取りやめた時に、飛行機で移動する可能性を考えて伊丹行の飛行機を特便で予約しておいた。 割引運賃だとキャンセル料がかかるのがネックだが、よくよく調べる…
4月以来約半年ぶりに京都に行くことにした。が、ご存じ台風15号の影響を受けて予定通りの旅とはなりませんでしたが、まずは手配の記録から。 京都市ふるさと納税を初利用 もともと9月に出かけることを決めたときには、恐らく全国旅行支援も始まっていて、結…
※2021年3月の記録です。 2021年3月、所用に絡めて昨年12月以来3か月ぶりに京都へ出かけた。 当時はようやく京都の緊急事態宣言が2月末に解除されたばかりで、まだ旅行者は来るなな雰囲気がぷんぷんしていたが、所用はずらせないので気にせず行くことにした。…
※2020年11月の記録です。 2020年11月、京都に日帰りで行く用ができた。 当時ようやく東京都民もGoToトラベルが使えるようになり、かつまだ業務利用でのGoTo利用まで制約がなかった時だったので、JR東海ツアーズで日帰りの新幹線プランを手配して行くことにし…
京都日帰り花見旅、後半編です(前半はこちら) www.tamazo-diary.net 都をどり 昼食を食べて向かったのは南座。 1日から3年ぶりに開かれた都をどりを観劇する。 令和4年 都をどり|祇園甲部歌舞会 公式ウェブサイト コロナ禍で演劇は厳しい状況が続いてきた…
4か月ぶりに京都へ出かけてきました。 桜咲く京都旅・発端 きっかけは、JR東海そうだ京都、行こうのこのYouTube動画である。 少し前の2018年のCMで、これ以外にもいくつかシリーズがあるのだが、京都の桜の美しさにすっかり惹かれてしまった。 京都は公私と…
トロッコ嵯峨駅を降りて、あとは帰るだけ…なのであるが、帰るまでにあと30分ほど時間がある。 とはいえここから渡月橋のあたりまでは結構距離もあるし、嵐山は混んでいる。 なのでこのあたりで穴場な場所はないかな…と探した結果、鹿王院へ行くことにした。 …
京都2日目午後は嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗ります。 トロッコ列車 | 嵯峨野観光鉄道 山陰本線の旧線を再利用したトロッコ列車は大昔に乗った気がするのだが、いまいち自信がないので改めて乗ることにした。 ちょうど沿線の紅葉もまだ残っているはずで…
続いて向かった先は泉涌寺塔頭の雲龍院である。 御寺泉涌寺 別院 雲龍院 室町時代に建立された歴史ある塔頭で、2015年にNHK BSプレミアムで放送された「京都人の密かな愉しみ」におけるミニドラマ「わたしの大黒さん」の舞台としても知られる。 今回ぜひ訪れ…
京都2日目はまず将軍塚青龍殿へ行きます。 天台宗青蓮院門跡 将軍塚青龍殿 将軍塚は桓武天皇が平城京遷都にあたり、王城鎮護のため将軍の像を埋めて塚とした場所で、古くから京都市内を一望できるスポットとして知られた場所だったそうだが、2014年に青蓮院…
今回宿泊したのは定宿のベッセルホテルカンパーナ京都五条である。 公式サイト|ベッセルホテルカンパーナ京都五条|最安値 9月末にも宿泊したばかりでもうブログ記事の常連でもあるのだが、今回、7回目にして初めて予約通りのスタンダードシングルルームに…
午後は真如堂と金戒光明寺へ行きます。 紅葉の名所・真如堂 永観堂と並ぶ紅葉の名所として名高い真如堂。 真正極楽寺 真如堂 真如堂は、正式には鈴聲山真正極楽寺といい、比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。永観2年(984年)比叡山の戒算上人により…
私用があり、京都に行くことにした。 9月末まで出張で通ってから2か月ちょっとしか経ってないが、京都はまだまだ見どころが沢山あり、楽しみだ。 ツアーズポイント"2倍・3倍"キャンペーンでお得に京都へ 今回は出張ではないので、できるだけ安くいきたいとこ…
京都出張ついでのあちこち訪問記録の最終回は、京都を飛び出して滋賀の旧竹林院です。 比叡山延暦寺・日吉大社の門前町・坂本 元里坊 旧竹林院 比叡山のふもとにある大津市坂本は、門前町として古来からおおいに栄えてきました。一帯は国の重要伝統的建造物…
京都出張ついでのあちこち訪問、洛西、洛中、東山ときて、次は洛北。 今回向かったのは鞍馬寺です。 総本山 鞍馬寺 総本山 鞍馬寺の公式サイト。千二百余年の歴史をもつ鞍馬寺は、義経と天狗をめぐるパワースポットの霊山であり、『源氏物語』若紫巻の「北山…
出張ついでに巡った場所記録、洛西、洛中と来て、今度は東山エリアです。 青蓮院門跡 最初に紹介するのは知恩院の北側にある青蓮院門跡である。 一度行ってみたかったのだが、結構奥地にあるのでこれまで行ったことがなく、今回仕事が午後からの日にようやく…
前回の洛西エリアに引き続き、今回は洛中エリアの散策記録です。 京都ハリストス正教会 ホテルリソルトリニティ京都に宿泊した日、朝の散策で京都ハリストス正教会を訪れてみた。 京都の路地裏散策は古い建物がそこかしこにあり、人々の生活感が感じられて実…
今回の出張では普段は京都の中心部から遠くてなかなか訪れることの少ない洛西エリアも時間を作ってちょこちょこ巡りました。 仁和寺 世界遺産としても有名な仁和寺は、高山寺からの帰りにちょろっと訪れてみた。 修学旅行のころに訪れたような気はするのだが…
今回の出張では朝を中心にあちこち出かける機会に恵まれたので(もちろん仕事もやってますよ!笑)、その記録を振り返ってみたい。 まずは三尾エリアの高山寺です。 世界遺産 栂尾山 高山寺 公式ホームページ 世界遺産 栂尾山 高山寺は、京都市右京区の栂尾…
今回の出張シリーズでは最初の1泊と最後の3泊は、もはや定宿となっているベッセルホテルカンパーナ京都五条に宿泊した。 ベッセルホテルカンパーナ京都五条 ベッセルホテルカンパーナ京都五条は、五条駅3番出口から徒歩1分で、大浴場完備。全室Wi-Fi完備、サ…
今回宿泊したのは前回に引き続きABホテルであります。 今度は四条堀川にあるABホテル京都四条堀川です。 【公式】ABホテル京都四条堀川 | 地下鉄「四条駅」・阪急電鉄「烏丸駅」2番出口より徒歩7分 京都市四条通堀川でご宿泊の方はABホテルをご利用下さい…
京都宿泊5回目はホテルインターゲート京都四条新町である。
京都滞在4泊目はホテルリソルトリニティ京都である。 【公式】ホテルリソルトリニティ京都 | 京都 ホテル 風情ある京町屋を思わせる静寂で落ち着いた佇まい の麩屋町通りに2018年秋に新規開業。地下鉄「東西線」9番出口から徒歩2分。宿泊者専用大浴場 で上質…