海外旅行記
www.tamazo-diary.net の続き。クアラルンプール23:30発のMH88便であっという間に(泣)帰ります。 クアラルンプール国際空港・ゴールデンラウンジ KLIAの出発ロビーへ。ビジネスクラスカウンターでチェックインする。 お土産はマラッカで買ったので、とっと…
www.tamazo-diary.net の続き。 マラッカからのバスは渋滞もなく15時少し前にはクアラルンプール近郊のTBSバスターミナルに到着した。 帰りの便は23:30発であと8時間ちょっとあるので、少しKLを散策することにしたい。 KTMコミューターでヒンドゥー教の聖地…
www.tamazo-diary.net の続き。 ババ・ニョニャ・ヘリテージ博物館でプラナカン文化に浸る マラッカ随一の観光スポット、ババ・ニョニャ・ヘリテージ博物館へ向かいます。 Home - Baba & Nyonya Heritage Museum - Home of a Peranakan Family Since 1861 ヒ…
今回マラッカには翌日の昼には出発してしまうので、ホテルプリにチェックインした後早速街歩きをすることにした。 www.tamazo-diary.net ジョンカーストリートのナイトマーケット マラッカの目抜き通りといえるジョンカーストリートでは、週末(金~日)の夜…
マラッカで宿泊したのはHotel Puri Melaka(ホテル プリ マラッカ)である。 Hotel Puri - A Place To Call Home ホテル プリはかつてのプラナカンの屋敷をリノベートしたブティックホテルで、どのガイドブックにも載っているマラッカでも一番名の知れたホテ…
www.tamazo-diary.net の続き。 クアラルンプール国際空港(KLIA)からはバスでマラッカへ向かいます。 エアロトレイン運休でシャトルバスに乗車 KLIAサテライトの緑豊かなコンコースは何度見ても心落ち着く。自分にとってはドイツ乗り継ぎで2度使った思い出…
今年の夏休みは水際対策終了後の海外第2弾でマレーシア・マラッカへ行ってきました! 燃油サーチャージのかからないマレーシア航空の特典航空券でマラッカへ 今回の旅行、元々はこの夏休みには海外解禁!と思って、1月に手配したのが発端である。 ただネッ…
帰りは台北松山16:50発のNH854便である。 台北松山空港のラウンジで休憩 バスの乗り継ぎがうまく行ったので15時過ぎに空港に到着。チェックインカウンターはガラガラだった。さすがに5月3日に帰る人は多くないんだろうね。 まだ時間があったので、VIPラウン…
www.tamazo-diary.net の続き。 帰りの飛行機までは台北市内をぶらぶらします。 国立台湾博物館 鉄道部パークの充実した展示を楽しむ 北門駅を降りて向かった先は、国立台湾博物館 鉄道部パークである。 国立台湾博物館-鐵道部パーク ここはコロナ禍真っ只中…
台湾2日目は、まず猫空ロープウェイに乗ってみることにした。 www.travel.taipei 猫空ロープウェイは台北近郊にある動物園からお茶の町として有名な猫空までを結ぶロープウェイで、ロープウェイから眺める台北の景色が綺麗とのこと。途中には指南宮というパ…
今回の宿泊先はヒルトン台北新板である。 hiltonhotels.jp 今回お金がなかったのでホテル代をどう安くすればよいか思案した結果、そこそこ貯まっていたHHonorsポイントを使って無料宿泊することを思いついた。 一時期ヒルトンホテルのなかった台湾であるが、…
www.tamazo-diary.net の続き。 新竹市街地をいったん離れ、台鉄に乗って移動します。 日本統治時代の木造駅舎が残る香山車站へ 新竹16:53発嘉義行区間車に乗車。ちょうど学校の下校時間帯で列車は混んでいた。しかし、この光景本当に日本そのまんまだよなぁ…
www.tamazo-diary.net の続き。 新竹の市街地をぶらぶらします。 台湾で一番古い駅舎、新竹車站 まずは列車を降りた新竹駅です。 台湾の日本統治時代の駅舎としては台中駅が有名であるが、新竹駅の駅舎はそれよりも古く1913年に作られた現存している台湾最古…
台北からは新竹まで台湾高鐵に乗ります。 台灣高鐵Taiwan High Speed Rail 台湾新幹線とも呼ばれる台湾高鐵に乗るのは2016年以来7年ぶり3度目。今までは桃園空港との移動でしか乗ったことがなかったのだが、今日はその先まで行くので楽しみだ。 www.tamazo-d…
台湾旅行、いよいよ出発です。 羽田空港でFace Expressを体験 行きのNH851便は9:50発なので、コロナ前であれば8時半にでも行けば十分であるが、ここ最近羽田空港の要員不足で保安検査が大混雑と聞いていたので、少し早く8時過ぎに羽田空港に着いた(ま、これ…
コロナ禍の水際対策もようやく終わりが見えてきた2023年ゴールデンウィーク、自分も久々に海外に出かけてきました! 海外に行くのは2019年12月の上海・蘇州以来なので3年半ぶり。もう2度と海外に行けないのかと思ったくらい長かった…。 www.tamazo-diary.net…
帰りは上海18:35発のJL86便羽田行である。 この冬ダイヤはJL86便の上海出発が遅く、なので長く上海に滞在でき今回のような弾丸旅には好都合であった。 ビジネスクラスカウンターでチェックイン。今日のJAL便は残りJL86便だけだったのでガラガラで一瞬でチェ…
上海火車站に到着したのは13:39。 遅くとも16時には市街地を出たいので上海をぶらぶらできるのはあと2時間ちょっと。 特に観光っぽいことはしてないが、あちこち行きたいところへ行ってみたのでその記録を。 「小楊生煎」の焼き小籠包 上海のグルメと言えば…
蘇州はそれほど広い都市ではないが、世界遺産に指定されている庭園や運河はあちこちに点在している。 滞在時間は13時頃までの約4時間半しかないので、このうち最も著名な場所を中心に何か所か巡ることにした。 蘇州観光のハイライト、拙政園 まず最初に蘇州…
上海2日目は水郷の街、そして世界遺産でもある蘇州へ行くことにした。 蘇州は上海から80kmほど、中国版新幹線CRHに乗れば片道30分ほどと十分日帰り可能である。 上海駅切符売り場で切符を引き換え 12月1日(日)。まずはCRHの切符を買いに上海駅に向かう。 CRH…
本日の宿泊先はホリディイン上海ダウンタウンである。 Holiday Inn Shanghai Downtown ようこそ ご予約の変更をご希望の場合、こちらでご変更いただけます。 すでにIHG®リワーズクラブ会員のお客様ですか? サインインして ご予約をご覧ください ご予約の変…
今や世界屈指の大都市になった上海であるが、意外なことに公共交通機関の終電が早い。 以前よりは延長されたが、浦東空港の終電は地下鉄が22:30、リニアが22:40、エアポートバスが23:00である。 さらに、日~木は都心部でも地下鉄は23時前後で終わってしまう…
成田19:10発のJL879便に搭乗。 今日の機材はB787-8・JA833J号機。SKY SUITE仕様ではない無印787-8である。 ちょうど優先搭乗が始まるころであったが、そんなに優先搭乗する客は多くなかった。というか、乗客自体それほど多くなさそうだった。 JALの787-8・エ…
11月30日(土)。八幡から京成電車に乗って成田空港へ向かう。 京成では10月26日にダイヤ改正があり、日中の特急の半数が快速特急になった。 また覚えづらい40分間隔になり、また快速特急は成田止まりなので佐倉か成田で乗り換えないとならないが、それよりも1…
今年は夏が出張でつぶれ(嫁には所詮遊びと言われているが…)どこにも行けなかった。 とかいいながら、GWにインドネシア、3月に香港、去年の12月に台湾、さらには去年のGWにドイツとなんだかんだ言って海外に行ってるのだが、3月急きょ復路JALに変えたものの…
帰国便はジャカルタ6:15発のNH836便・成田行である。 東南アジアで一番憂鬱なのは、帰国便が深夜便か早朝便しかないこと。もうちょっと遅い出発にならんかなぁ。 とはいえ、今回は空港宿泊だったので4時にホテルを出て5分でチェックインカウンターへ。これは…
インドネシア最終日はジャカルタ・スカルノハッタ空港第3ターミナル内にある「デジタルエアポートホテル -Digital Airport Hotel-」に宿泊する。 Digital Airport Hotel Welcome to Digital Airport Hotel, The First Modern Capsule Hotel in Indonesian Ai…
さて後半戦は205系に乗りまくり、撮りまくりと行こうと思う。 ジャカルタで大活躍する205系 Jakarta Kota駅にやってきたのは元南武線の205系12両。 南武線では6両編成だったのはジャカルタでは日本でも前例のない12両!さすがに迫力がある。 ジャカルタコタ…
さて、今日の後半はジャカルタの鉄道を乗り歩くことにしよう。 ジャカルタ空港鉄道で市内へ まずは空港駅から2017年に開業したスカルノハッタ空港鉄道に乗る。 市内のBNI CITY駅(Sudirman Baru駅)までの間を30分毎に46分で結んでいる。 本数も多くなく、SKYT…
ジョグジャカルタからジャカルタは13時発のエアアジアQZ7557便を予約している。 いわゆるLCCとしては2年前にマレーシアでマリンドエアに乗ってはいるが、エアアジアは初体験でありちょっと楽しみ(心配?) ボロブドゥールから路線バスでジョグジャカルタ空…