2006年6月より、ANAは【成田国際空港第1旅客ターミナル】へ
http://www.ana.co.jp/int/promotion/narita/index2.html
というメールが
ANAから届いたので、早速プロモーションサイトを見てみた。
第1ターミナルは2003年3月に利用して以来、
ANAや
JALばかり利用してきたので全くご無沙汰であるが、いつの間にかこんなに拡張していたのですね。自分は古い?人間なので、左右に扇のように広がるターミナルという記憶しかないのだが、なんだかいびつな形になってしまったようで…。
もっとも、利用する方からすれば、形はどうでもよく利便性がよくなればいいのであるが、自動チェックイン機+インラ
インチェックが行われると、チェックインの混雑は相当緩和されそうである。
ただ、現在第2にある
Vカウンター(ファーストクラスとスタアラゴールドメンバー専用カウンター)に関しては記述なし。

↑今のVカウンター
まああのカウンターは
利用者が優越感に浸るためのカウンターwでしかないような気もするのでなくてもいいけど、かといって、上級会員だからといってエコノミーの航空券を持ってファーストクラスカウンターでチェックインするのもものすごく気が引ける(笑)ので、残ってくれると嬉しい。
あと気になるのは
ラウンジサービスであるが、現行に比べ
面積が2倍、座席数は1.3倍ということで相当ゆったりとしたものになりそうである。
今まではClub
ANAラウンジ(
ビジネスクラス用)はそこそこ広かったが、
signet(スタアラゴールド用)は入場者数に対する広さがものすごく不足しており、午前便で使うのは特にサテライト側は好きではなかったのだが、今後はファーストクラス以外は両者同じなので、ずいぶんゆったりとしそうである。

↑ClubANAラウンジ。一応、Club
ANAもスタアラゴールドで入れるのだが、公式?にはあくまで
ビジネスクラス利用者が対象になっており、また基本的にはインビテーションで指定されたラウンジを利用するので、エコノミーだとちょっと入るのには気が引ける。

↑
signetはファーストクラスラウンジを兼ねているので一般的にClubANAラウンジより立場が上なのだが、成田の場合ファーストクラスラウンジが別にあるので、食事は
signetの方が若干上な以外(といってもお稲荷さんとかサンドイッチがある程度なんだが…)は狭くて特に朝10時ごろはあまり良い感じではない。
それと食事についてはヌードルバーというのができるらしく、これも期待できそう。でも
「とびっきりおうどん」だったら嫌だなあ。。。
それと、ラウンジサービスについては、到着後のラウンジができるそうだ。これは今までにないサービスで素晴らしいが、よくよく考えると到着後にレストランとかで過ごすということは、迎えの人がいたりしない限りは滅多にないし、迎えの人が到着後のラウンジに入れるとは思えないので、使うことはほとんどないかなあという気がする。
とまあそういうわけで、6月以降の海外旅行に期待!というところなんだが、一点困ったことが。
実は、
京成八幡⇒空港第2ビル:780円
なのだが
京成八幡⇒成田空港:840円
なのである。
往復120円の値上げである(苦笑)…うーむ、羽田と違って空港第2ビルは座れないということはほとんどないし、これだけがちょっと残念。