2日目は京都に宿泊する。
が、今年は京都駅周辺が全然取れなくて、四条駅まで北上する羽目に…。
さらに、出張先から近鉄京都線で22時過ぎに京都駅に到着し、同行の人たちと食事をしていたら、気づいたら24時。地下鉄の終電がなくなっていた。 仕方がないので、ホテルまで歩いて行く羽目に…。
京都市内に用があるなら別だけど、泊まるだけだと四条駅は遠すぎて不便だ。 四条通を過ぎてなお少し歩き、ようやく目的地に到着。
ホテルチェックイン四条烏丸である。
チェックイン四条烏丸−地下鉄四条駅(阪急烏丸駅)徒歩2分−大浴場のあるビジネスホテル
新しいホテルのようだが、京都らしいシンプルな看板で気づかなければ見落としそうだ。 セブンイレブンが入口にあるのでこちらを目印にした方が良さそう。
小奇麗なフロントでチェックイン。夜も遅いので早速部屋に向かいましょうか。
廊下は何と吹き抜けであった。この時期はまだ良いけれど、夏や冬は結構厳しそう。 作りは何となくウィークリーマンション風で、もともとはホテルを想定した建物ではなかったのかな。
部屋は何タイプかシングルがありそうだったので、真ん中のルームCタイプを選んだので、昨日のアパホテルに比べるとだいぶ余裕があった。
机も余裕を持って仕事が出来る。もっとも、もう12時も回っていて仕事する気はないけど(苦笑)
面白いのは、この狭いスペースに洗濯機が置いてあること。その代わり、冷蔵庫がその上の高い場所に置かれていた。長期滞在客には便利そうだ。
ここもユニットバスは狭いが、11階に展望浴場がある。 もっともここの展望浴場は大浴場とはとても呼べない狭いつくりではあるが、ゆっくり足を延ばせるだけで十分である。
ということで、明日も早いので早く寝ることにしましょうかね。
朝食は2階の和洋バイキングということであったが、京都らしく圧倒的に和食が多かった。 上品な一品モノが多かったが、ここでも朝カレーが味わえる。最近本当に朝カレー多いね。 味はまあまあであった。
ということで、慌しく1泊しただけであったが、なかなか使い勝手の良いホテルであった。 ただ、立地がなあ…。ビジネスマンが主要な客なのだとしたら京都駅前に作ってほしかった。 今度は観光に行く時にでも使おうかね。
チェックアウトした後、今話題の四条通を眺める。
四条通は阪急京都線が地下を走る、まさに京都を代表するとおりであり、ここを2車線にするなんてはっきり言ってどうかどうかしていると思う。 せめてバスやタクシー専用道路にするのならまだわかるが、そうする気配もないし。 こんなことをされたら京都駅周辺にますます引き離されると思うんだけど…。
四条駅からは、朝数少ない近鉄京都線直通の急行に乗り、出張先へ向かった。