シンガポール航空 最新鋭機A380 特別仕様キャビンを赤坂サカスにて展示!
http://www.singaporeair.co.jp/A380_japan/event/
ってことでまあ地上で見ても仕方ないとは思いつつ行ってきますた。
新御茶ノ水駅から千代田線に乗り、
赤坂駅で降りて最近話題(らしい)の赤坂サカスに入る。
ここらへんは全く土地勘がございません…。
オープンしたてなので店も行列ができていたけど、個人的にはまあ何度も来るようなところではないな。

で、会場はTBSビルの前にある広場でした。

日曜の午後ということで予想はしていたけど結構混んでいた。本当は金曜くらいに行きたかったのだが。

お決まりの模型を撮りまして、さてスイートクラスでも見てみますか…と思ったら!

何と
60分待ち!
うーむそんなに人はいないんだけどやっぱり1人あたりの時間がかかるのかな。
んで、
ビジネスクラスは…?と思ったら
40分待ち!
これでは2クラス見るだけで100分待ちか…。
さすがにそんなに待てないので、遠路はるばる来たのに残念だが諦めることにした。
うーん、
エコノミストは地上でもエコノミーしか乗れんのか…(泣)

仕方がないのでブースの外からスイートクラスを撮ろうとするが…完全個室なので撮れません(泣)
とりあえずの感想。やっぱ実物はすごいですね。もはやヒコーキの座席ではないな、ありゃ。
ビジネスクラスは多少は撮れましたが…やっぱよくわかりませんな。
とりあえず横幅がむちゃくちゃ広いですね。こんなにいらないから安くしてくれ~と思うのは小市民の考えでしょうか。
てことで上級クラスは大した写真もないので他の方のレポートなどを参照いただくとして、エコノミーのレポートです。
さすがにここはあまり並んでなくて10分待ちでした。

食器やワイン。ま、あんまり代わり映えはしませんね。

座席。シートピッチは81cmのはずで、既存のSQのものと変わらず。
JALとか
ANAよりは2cmほど広いのだけど、もう5cmでも広げられなかったんですかね。

てことで個人的にはシートピッチの間隔がいかほどかを確認したかったのでバルク席ではなく真ん中へ座ってみることにした。

で、感想。81cmにしては広いかなと。この座席かなり薄いみたいで、結構いいかなと思いました。
ただまあ、狭いことには変わりありませんが。
あとリクライニングがクラスJみたいに前に出るタイプなので、後ろに迷惑がかからないのはありがたい。

10.6インチ(だったかな?)の液晶。大きいのですが、思ったよりは小さかったかな。昔
ANAのビジネスで9インチ液晶の大きさに感激した記憶があるのですが、慣れなんですかね。慣れは怖い。

SQ名物ドリンクホルダーは健在です。

シートTVに付属のビジネスソフトで作成したデータとかをUSBで持ち帰れるらしい。あと、手持ちのPCもつながるらしい。
ここらへんはいいですね。これでインターネットができれば言うことないのですが、Connection by Boeingはなんでやめちゃったのかな…返す返すも残念。

で、これがリモコン(の裏)。これは使いづらそう…。
てな感じで、結論としてはまあこんなものかなと。
ていうか、スイートとビジネスだけでなくてエコノミーももう少しあっと驚くことしてくれればと思うんですがね。
航空会社は上級顧客で持っているとよく言いますが、この
A380の席数(スイート12、ビジネス60、エコノミー399)は、スイートとエコノミーを払える客がこれだけしかいない(ビジネスの座席数は
JALや
ANAの
B777-300ERより少ない)わけで、399人という
B747より大幅増となるエコノミー席を設けて叩き売りになるよりは、多少なりともシートを広げるとかすればいいのにとか思うんですが。
それかプレミアムエコノミーでもいいんですけど。
ちょっとビジネスとエコノミーとの間に敷居が高すぎです。
ま、お前はSQに用がない客、と言われればそれまでなんですがね。
ただまあ、エコノミーが今までのものより多少なりとはいえ良さそうなので、もう少し娘が大きくなったらこれで
シンガポール旅行とかは良さそうかなと思ってみたり。
ただ負け惜しみではないがあのスイートクラスで
シンガポールってのは時間短すぎかなと思う。以前
ANAの何ちゃってファーストで同区間乗りましたが、寝ても数時間だし、短すぎ。あのキャビンだったら世界一周くらいしないと満足できなそう。
ちなみに置いてあった
JTBのツアーパンフを見ると、ビジネスの追加料金が
70万、スイートは
100万!だそうです…。
それだけあれば別のところにもう1回行くわ…。
ま、そんなわけで、最近どこにも行ってないのでどこか行きたいなあ。。。

あとおまけ。

会場の床がT豚Sのブタさんでした。