山万ユーカリが丘線25周年記念 駅名公募キャンペーン
http://town.yukarigaoka.jp/information/2008/04/002894.html
当社では、山万ユーカリが丘線が2008年11月に開通25周年を迎えることを記念し、同線の各駅「地区センター」「公園」「井野」「中学校」「女子大」5ヶ所の新たな駅名称を2008年4月17日(木)~6月末日まで一般から公募します。
まず
山万ユーカリが丘線は1982年11月に中学校まで部分開通し1983年9月に全線開通したのですが
「2008年11月に開通25周年」ってなんなんでしょう?「開通」だとすると昨年11月が25周年だし、「全通」(だとしても開通という言葉がおかしい)だとしても2008年9月が25周年のはず。
自社の歴史も忘れたのか山万よ…。
さて、元地元民としては驚きなんですが、そんなことよりもっと前にやることあるでしょう。
「クーラーはいつつくんですか~??」
しかし今更、新駅名って言ってもなあ。たしかに「女子大」とかはウソすれすれだけど、一応
セミナーハウスはあるし、それを是正するなら10年以上前にやるべきだったと思う。
大体、仮に女子大を変えても「小竹小学校前」「車庫前」「
セブンイレブン前(笑)」くらいしかないぞ。まさかマンションや今後のプロジェクト名をつけるんじゃないだろうな。てか
ミキハウスなんちゃらのよくわからん人とかで構成される委員会が決めるみたいだからそうなるとしか思えん…。
うーむ、やっぱりそんなことよりクーラーが先だろう…。
(2008.06.29追記)
久々に同路線に乗ってまいりますたので写真をうpしておきます。

起点のこの駅は(当たり前だが)名前は変わらないのだが、隣駅は変わるのでこの駅名票も変わるのかな。
しかし何になるんだろう。サティ立体駐車場前とか?

なんかこう写真を撮ると未来都市っぽいですね。
その割にクーラーないんですけど、この電車(苦笑)

入線ですが、しかし側面文字多すぎ。乗るたびに増えているような…。

今日乗る編成は世紀の無駄遣いと思われる(笑)LED改造された編成であるが
「全線開業25周年」という表示をしていて一応LEDのメリットを活用していた…が、(゚⊿゚)イラネ

しかしまあ広告しすぎ…。昔千葉とか佐倉の京成バスでパールライスの側面広告をしたダサいバス並にダサいんですが。

うーん、誰が考えても
セブンイレブン前以外に思いつかん。
ま、辛口コメントが並びましたが、元地元民なので益々の発展をお祈りしてます、ホントに。
でももう少し都心に近ければいいんですがね。
いや、都心に近くなくていいとしても、ここが京成で座れない最遠駅ってのがつらいんですわ実際。