月曜の朝に厚木へ行く用ができた。
厚木は別に泊まりで行くほどの距離ではないが、朝一だと家を出るのが6時過ぎと早い。月曜ということもあり、前泊をすることを思いついた。年末の厚木はホテル代もさすがに安かった。まあ厚木は観光で行く場所じゃないしね。
大山・阿夫利神社へ参拝
最初は夜まっすぐホテルへ行けばよいかと思ったが、せっかくなので大山へ行くことを思いついた。小田急の丹沢・大山フリーパスは2日間有効なので好都合だ。
大山へ行くのは2013年以来11年ぶり。
っていうかもう11年も経ったのか…。
昼過ぎに家を出発。さすがに翌日仕事なので山頂まで行くのは無理なので、ケーブルカーで阿夫利神社へ。 大山阿夫利神社
先月は紅葉ライトアップで賑わってたようだが、もう紅葉の季節は終わり夕方の神社は閑散としてた。
11年前は曇りがちで今一つだったが、今日は相模灘から江の島、三浦半島、右手には伊豆大島と絶景が楽しめた。ケーブルカーで気軽にこの景色が望めるのは素晴らしい。
さて、ホテルへ向かおう…としたいのだが、今日のプランは22時チェックイン、8時チェックアウトのショートステイプランなので22時までは外で時間をつぶさないといけない。
鶴巻温泉の弘法の里湯へ行ったり、本厚木駅近くで夕食を食べたりしたが、さすがに22時は時間がありすぎて困った。
昔は東海大学前のさざんかがお気に入りだったのにいつの間に閉店してたので鶴巻温泉の弘法の里湯でひと風呂浴びる。熱くてくてゆったり過ごせたけど夜間割引と丹沢大山フリーパス割引の重畳してくれなかった。しょぼん。 pic.twitter.com/lKiihpSh0b
— たま (@tamazotamazo) 2024年12月22日
厚木シティホテルの外観、ロビー
ようやく長い長い時間が過ぎ、ホテルへ向かう。今日の宿は厚木シティホテルである。
本厚木駅から徒歩2分ほど。交通の便はとても良い。
2階のフロントでチェックイン。奥はレンタルオフィスだそうだ。
反対側にはこじんまりしたラウンジがあり、ここは翌日の朝食会場になる。フリードリンクが飲めるということだったが、じゃらんなどの写真と異なり今は4種類くらいしかなくてちょっとしょんぼり。とはいえ飲み物が無料なのはありがたい話だ。
ゲーミングチェア付きシングルルーム
4階の部屋へ入る。
ベッドの幅は140㎝となかなか広い。建物は古ぼけてたけど、中は小ぎれいだった。
特徴はこのゲーミングチェア。テレワークルームとして整備された部屋なようで、Wi-Fiはこの部屋専用であり、机の前のモニタはテレビではなくHDMI付ディスプレイであった。ただ日曜、しかも22時チェックインだともう仕事をする気も起きず(笑)せっかくの設備がもったいなかったな。
テレビは反対側に設置されていた。
バストイレは小さかったが綺麗だった。系列のカプセルホテルの大浴場が利用できるらしいが、鶴巻温泉でひと風呂浴びたので今日は使わず。
とにかくこの日は寒くて疲れたのでとっとと明日に向けて寝ることにします…。
500円の朝食
翌朝。このプランは朝食付きなので2階へ食べに行く。
パンや洋食を中心にしたメニューでこれでほぼ全部。まあ別付けで500円なのでこんなものじゃないかしら。美味しくいただきました。
8時少し前にチェックアウト。本厚木の駅前は周辺の学校や企業へ向かう人で賑わってた。厚木は活気ある街だね。
厚木シティホテルのまとめ
まあ、可もなく不可もなく1泊するなら十分なホテルだった。とはいえ厚木はどこのホテルも安いので、もう少しお金出してシティホテルっぽいところに泊まってもよいかもしれない。