今度の休みは軽井沢へ旅行することにした。
正確にいうと宿は北軽井沢にある。
初めて知ったのだが、北軽井沢というところは長野県ではなく群馬県嬬恋村・長野原町だそうだ。
今は軽井沢とは別の地域ということで定着しているらしいが、ある意味詐欺っぽい地名だなぁ。
さてそんなわけでこの北軽井沢、軽井沢からは結構遠いのだが、地図を見ると吾妻線からのほうが近そうである。
となると往復新幹線というつまらないルートではなくて、往路を吾妻線経由にした方が面白そうだ。
てなわけで、
往路:東京-(新幹線)-高崎-(吾妻線)-長野原草津口-(レンタカー)-北軽井沢(泊)
復路:北軽井沢-(レンタカー)-軽井沢-(新幹線)-東京
というルートにしてみた。
このルートだと「レール&レンタカーきっぷ」(いわゆるトレン太くん)が一番良さそうである。
JRの運賃が2割引、特急料金が1割引だし、このルートだと乗り捨て料金も無料である。
なんて素晴らしいプランだ!と自画自賛wして、購入することにした、のだが…。
レール&レンタカーきっぷは、えきねっととかでは申し込めず、窓口で買わないといけない。
まずこれが面倒なのだが、まあフリーきっぷなんか大抵窓口でしか買えないのでまあ仕方がない。
ただこのきっぷは恐らく買うのに時間がかかるだろうと思い、今週はずっと三鷹だったので、定時退社した日に三鷹のびゅうプラザへ行った。
先客がいて、3人待ちだった。
しかし…先客が長い長い。ツアーのパンフみながらあーだこーだ言いながら全然決まる雰囲気がない。
全く少しくらいプラン決めて来いよと小一時間。
ま、旅行会社のカウンターなんか今やこういう人ばかりだろうから致し方ないか…。
40分待ってようやく自分の番が来る。
申込書も書いたので、満席(満車)にならなければ即発券のはずである。
ところが…端末を操作した結果、乗り捨ての場合は現地へ電話しての手配となり、18時までしかできませんとのこと。
たしかに申込書を見ると「オプション申し込みの場合は電話手配となります」とある。
だとするとチャイルドシートが必須な我が家は同一営業所発着でもダメそうだが…そんなの操作する前に言ってくれと。
うーん、JRの窓口でもまあいいか、というのは、みどりの窓口だったら22時までやっているのでいいか、という意味でそれじゃ全然使えないじゃん…。
ということで、この日は諦めて帰る事にした。
結局費やした時間1時間、せっかくの定時退社が…orz
さて翌日。
仕方がないので昼休みに買うことにした。
バス1往復分がもったいないけど仕方がない。
昼休みになり、すぐに出て駅へ向かう。12時20分前に三鷹駅に着く。
順番待ちする時間はないので、今度はみどりの窓口へ行くことにした。
みどりの窓口は並んでいたけど、さすがに処理は早くて10分待たずに自分の番になった。
ところが。営業所への連絡に10分から20分かかるという。
単にクルマの確認と手配だけだったら2分もあれば終わるのに何を言っているのかと小一時間。
時間ないので早く!と言ったら5分程度で確認が取れたようだけど、今度は発券に時間がかかる。
こんなレール&レンタカーきっぷの使用例の見本みたいなルートで時間がかかるようだとマニアックなルートだったらどうなるんだろ…。
結局、20分以上費やして何とか発券。
慌ててバスで戻りぎりぎり昼休み終了に間に合ったけど、昼食べられなかった…orz
てことで、トレン太くんのCMを流すくらいなら、オプションを含めた即時発券システムくらい用意してくれと。
こんな購入が大変なきっぷ使わんぞー。
↑今回のきっぷ。乗り捨ての場合マルス発券できず、同一営業所発着で打ち出して手書き修正するらしい。それってどうなの…。