10月6日(金)、再び京都に向かう。
今回は15時に東京に戻る必要があり、朝一での出発である。
JL101便で伊丹経由京都へ
前回の出張が2番電車でギリギリだったので、今回は始発電車で1本早いリムジンバスに乗る。
ところが、一之江で既に積み残しを出すほど混んでいて、結局空港に着いたのは定刻より15分遅れ。 もうちょっとこの時間のダイヤは実態に即した形にしたほうが良いと思う。
しかし、この時間で積み残しは怖いなぁ。1本乗り遅れたらヒコーキに乗り遅れてしまうよ。
それでも前回よりは早い6時に空港に着いたので、9月25日に北ウイングにもオープンしたPOWER LOUNGE NORTHに立ち寄ることにする。
朝早いこともありガラガラだった。 カジュアルで開放的なラウンジなので個人的には逆にリラックスできる。
そして朝なのでクロワッサンのサービスもエアポートラウンジ時代から引き継ぎ健在。 仕事に集中するとかなら別だが、10分15分くつろぐのだったらサクララウンジよりもこちらのほうがいいな。
さて、最近京都出張の定番となっている6:30発の伊丹行JL101便に乗り込む。
今日の機材はB777-200・JA010D号機。
今日はクラスJを予約しているのだが、結局最後まで窓側席が取れず、通路側である。 なのでドリンクをもらった以外はほとんどうとうとしていた。
何人か搭乗が遅い人がいたのか、プッシュバックは定刻より遅れた6:34。
D滑走路の離陸だったこともあり、遅れは取り戻せず定刻よりも若干遅れて、7:40に伊丹空港にスポットインする。
7:46のモノレールに乗らないといけないのでここからダッシュ。 何とか間に合ったが、もう2分でも早く着いてくれれば…。
仕事前に本能寺を散策
モノレール~阪急宝塚線~阪急京都線と乗り継いで京都に向かうが、今日の集合時間は10時なので少し時間がある。 この時間を利用して、まだ未乗だった京都市営地下鉄東西線の西側区間に乗ろうと思う。
阪急を西院駅で降りて、京福電車に乗って嵐電天神川駅へ。 京福に乗るのは一体いつぶりだろう。昔懐かしい路面電車の雰囲気を楽しむ。
嵐電天神川駅にほど近い太秦天神川駅から、東西線で京都市役所前駅へ。これで西側区間完乗である。 もっとも地下鉄なので景色は楽しむべくもなく、むしろ久々の京福電車が楽しかった。
さて、集合時間まではまだ時間があるので、京都市役所からほど近い本能寺に立ち寄ることにした。
本能寺と言えば、本能寺の変であまりにも有名であるが、もちろん本能寺の変で寺は消失してしまい、さらに再建時に移転してしまったので、ここがあの本能寺の変があった場所でもない。ただ、信長の公廟があり、往時の面影をかすかに感じさせてくれる。
それよりも、この京都の繁華街、ビルに囲まれたエリアにこんな静かな場所があるなんて知らなかった。 京都は本当に奥が深いな。
鴨川の景色を見ながら仕事スタートである。
新幹線で東京にとんぼ返り
15時までに東京に戻らないといけないので、11時半過ぎまで仕事して、大急ぎで地下鉄に乗り、京都駅へ。 京都12:05発ののぞみ224号に乗る。
次の打合せも重要なので、ガッツリ系な焼肉弁当で英気を養う。 値段(980円)の割にはボリュームもあって美味しかった。
14:23に東京駅に着き、地下鉄で次の打ち合わせ場所へ。 日帰りばかりな上に次の予定があってとんぼ返りな日程ばかりなので、一度くらいゆったりと出張でもしたいものだなぁ…。