11月2日。
家族で娘の音楽会を見た後、嫁と息子は先に仙台へ出発。
自分は娘の学校からの帰宅を待って、12時半に出発。
コンサートは15時からなので時間がなく、
丸ノ内線東京駅から新幹線への乗り継ぎがわずか8分しかなかったのでちゃんと乗り継げるか心配であったが、さすがに小学生だと楽で、3分前にホームに着くことが出来た。

東京13:28発のはやて81号に乗車…の前に写真撮影(笑)
併結するこまち81号はめっきり影が薄くなった
E3系。来年には全廃になってしまうが、
E3系を見て「ふつうのこまち!」と叫んでいる息子には何て教えるべきか…(苦笑)
息子に買った電車の本には今年の春に
E4系は
東北新幹線から撤退した「
MAXやまびこ」と「つばさ」の連結写真があって、息子に「見たい」と言われるのだが、こういう子どもの教育に影響のある?転属をしないでほしいんですが…(泣)

3連休とはいえ季節列車かつ午後の列車だけあって、乗車率は7割程度とそんなに混んでなかった。
売店で適当に買った駅弁で遅い昼ごはん。
列車の旅には欠かせませんね。

仙台は1時間40分とあっという間。
15:08に仙台駅に到着した。新幹線はなんだかんだ言って便利だね。
仙台に来るのは
去年の2月以来だ。
コンサート会場は
仙台サンプラザなので、
仙石線榴ヶ岡駅下車すぐである。
仙石線の地下ホームへ急ぐと…
日本シリーズ観戦客で大混雑!
ただ乗れないほどの混雑ではなく、1駅なのですぐに
榴ヶ岡駅へ。
しかし
仙石線は仙台であろうと終日
半自動ドアなのね。ドアが開かなくてびっくりしたよ~。

15:22に
榴ヶ岡駅へ着き、娘を嫁に引き渡してミッションは完了。
ちなみに何のコンサートだったかは
ググってください…自分には全く興味がないですが。。。
義母、義兄一家に預けられた息子は、
八木山動物公園に行っているようなので、仙台駅に戻ってくるまでの間つかの間のフリータイムと行きましょうか。