たまの日記

最近は弾丸旅行ばかりです。

交通博物館へ行く-玉砕orz-

ご存知の通り交通博物館が5月14日で閉館となる。

私は2回くらい行った事があるのだが、前回が中学1年くらいだったはずなので、かれこれ15年以上経っていることもあり、ちょうど万世橋駅の遺構公開もされているので、午前年休を取って行ってみることにした。

新宿線に乗って岩本町駅で降り、秋葉原駅で入場券(割引なうえにクレカもOKなので、みどりの窓口で買うのがいいのです)を買って博物館に着いたのが9:10。

混んでいるとは聞いていたのだが結構並んでいた。

kohaku01.JPG

9:30開館なのだが9:20頃から開館となり、列に並んで入館。皆一斉に万世橋駅遺構公開の列に並ぶ。中には最初から外してシミュレータ狙いの賢い?人もいたが…。

さて私は着いてはじめて知ったのであるが、1回20人で、電話予約が半分、当日が半分なのである。電話予約自体は知っていたのだが、当日が半分しか枠がないなんて知らなかった。しかも平日は全部で340人、つまり当日は170人しか枠がない。もっともこの長い列は電話予約の人も同じ列なので、全部が全部当日枠狙いではないのだが、これでは午前年休では無理か…?

果たして、自分の番では午後以降夕方までの番しか空いてなかった。一瞬一日年休にすることも考えたが、諦めることにした。

うーむ、遺構なんて大したものでもないのに、ここも大して興味のない葬式厨ばかり来やがって!…って自分もそうなんだよなあ。ハイ、準備不足でございました。。。。

ということで、気分を切り替えて博物館を見学することにした。今日は平日なので、遺構の列以外はそんなに混んでいなかった。

kohaku02.JPG

なつかしの(…といっても自分は湘南色の頃しか知らないけど)修学旅行電車167系。こういう国鉄時代丸出しの車両が展示されていたのがこの博物館のいいところだったのだが、果たしてさいたま移転後はどうなるのか。

kohaku03.JPG

前回行ったときはシミュレータは山手線のしかなかったはずなのだが、209系や211系などいろんなシミュレータがあった。でもこちらのシミュレータは電車でGo!に毛の生えた程度のCG動画だった。

kohaku04.JPG

前回は導入したてで長蛇の列だった山手線205系シミュレータは健在であった。でも山手線205系はすでにない。時代の流れは早い。。。

kohaku05.JPG

kohaku06.JPG

このシミュレータは実写なのだが、写る電車は懐かしすぎ!山手線の103系なんて久々に見たし、京浜東北線のクモハ封じ込め中間非冷房編成(わかる人しかわからんか…)も超懐かしい。どうもこの動画はJR前のものらしい。いやあいいものを見せてもらいますた。

kohaku07.JPG

これは101系のドアで開閉体験ができるのだが、事故防止のためかドアにアクリル板がついて通れなくなってしまった。一応お決まりの再開閉を何度かやってみますた。

kohaku08.JPG

万世橋駅には行けなかったので、休憩所から見える階段を見て満足することにしますた。

kohaku09.JPG

さて交通博物館でもうひとつ見ておきたかったのが、飛行機部門。前回はこの分野には全く興味がなかったのだが、空ヲタな現在何か面白いものはないかなあと思って3階に行ってみた。なおこれらの展示物は当然さいたまの鉄道博物館には引き継がれないので、どうなるのかが気になるところである。

3階にはヘリコプターが。ここではマークに注目。そう、日ペリさんのマークである。日ペリといってもわからないか。前の全日空のダビンチロゴといえばわかりますかね?現在のANAは元を辿ると日本ヘリコプター株式会社なわけでこのヘリはANAのご先祖様なわけです。

kohaku10.JPG

kohaku11.JPG

あとはエンジンとか客室とか制服とかが飾られてたけど…なーんかイマイチだったなあ。ということであまりひかれるものはありませんでした。まあここらへんは航空科学博物館も同じような感じだったけど。

kohaku13.JPG

ところで気になったのが交通博物館のあゆみというパネル展示のこの写真。JALB747なのだが、何と旧塗装(えーと現在の前の前の前ですね)なのである。実在しないこの塗装には俄然興味があったのだが…

kohaku14.JPG

一応B747の模型はあったのだが、実在の塗装でちょっと残念であった。

kohaku15.JPG

面白い模型もあった。これはJAL塗装のコンコルドである。これは実在しない話ではあるが空想とも言い切れない。JALコンコルドを一時仮発注していたのである。一度これは見てみたかった気もする。

kohaku16.JPG

そんなわけで、一通り見学して交通博物館を後にした。この手の博物館は、自分の守備範囲である通勤・近郊電車がどうしても弱くあんまり興味がないのもあるが、何より展示物が骨董品ばかりになってしまい(一応入れ替えもやっているという努力は感じたけど)閉館前だから楽しかったけど、継続するにはどうかなあということを正直感じた。

そんなわけで、2007年10月のさいたま移転後は心機一転期待できるものになればいいなと思う。

あとこれから当日枠目当てに遺構を見に行く人は、1時間前くらいに行かないと午前は見れないと思われますので…(経験者は語る。。)